法律コラム 目次
No. | 投稿日 | 表題 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 2006年9月17日 | 弁護士会の静脈 | 「浸透圧」を枕に綱紀・懲戒・紛議を解説 |
2 | 2006年10月4日 | 皮膚感覚としての弁護士会 | 「皮膚」をメタファーに弁護士会の存在意義を考える |
3 | 2006年11月28日 | 弁護士法72条について | 非弁行為を禁ずる弁護士法の立法趣旨について |
4 | 2006年12月7日 | 決議の瑕疵と訴えの利益 | 最判平成16年12月24日の上告受理申立理由 |
5 | 2007年1月12日 | 法務局の統廃合 | 福岡法務局柳川支局大牟田出張所廃止に対する反対意見 |
6 | 2007年2月14日 | サラ金の金利規制 | 貸金業法改正についての会長声明 |
7 | 2007年3月19日 | 医療過誤における因果関係と損害 | 因果関係概念と損害概念を巡る判例の推移 |
8 | 2007年4月16日 | 認知症高齢者の意思能力 | 意思能力の判断基準に関する判例分析 |
9 | 2007年6月17日 | 性的被害の慰謝料相場 | 原審認定額が高裁で大幅に増額評価 |
10 | 2007年7月31日 | 従業員の男女関係と企業の対応 | 職場環境調整義務の観念について(消極) |
11 | 2007年8月26日 | 財産分与における医療法人持分の評価 | 原審認定額が高裁で大幅に増額評価 |
12 | 2007年10月26日 | 継続的取引契約の解消 | 商取引の解消に社会法原理を導入することの可否(消極) |
13 | 2007年11月28日 | 不動産媒介契約と直接取引 | 国土交通省告示第100号の適用基準 |
14 | 2008年1月28日 | ワラント訴訟 | ワラントの特徴と説明義務の範囲(控訴審準備書面) |
15 | 2008年2月22日 | 再生計画案の策定 | ある企業の民事再生計画案(自主再建型) |
16 | 2008年4月21日 | 介護保険と損害賠償 | 将来介護費用の算定における介護保険の意味(不考慮) |
19 | 2008年7月23日 | 精神医療施設における通信・面会の自由 | 精神保健福祉法の歴史と具体的考察 |
20 | 2008年8月26日 | 検察審査会 | 検察官の不起訴処分に対する不服申立の一例 |
21 | 2008年9月25日 | ある交通事故事件の回想 | 弁護士になって初めて担当した交通事故事件の紹介 |
22 | 2008年10月28日 | 債権者説明会 | 任意の債権者集会(説明会)における配付資料 |
23 | 2008年11月21日 | 中間利息控除 | ホフマン係数の合理性を主張する準備書面 |
24 | 2008年12月25日 | 偏在サミット | 平成13年1月札幌会議における配付資料 |
25 | 2009年1月25日 | 離婚前の面会交流 | 最高裁平成12年5月1日決定(家族法百選№42) |
27 | 2009年3月30日 | レンダーライアビリティ | 銀行による投資勧誘行為を批判した主張書面 |
28 | 2009年4月27日 | 日常家事債務 | 八女簡易裁判所平成12年10月12日(判タ1073) |
29 | 2009年5月29日 | 出資か貸金か | 東京地裁と東京高裁で判断が逆転した事案の紹介 |
30 | 2009年6月29日 | 自殺の因果関係 | 最判平成5年9月9日の適用方法(割合的考察) |
31 | 2009年7月29日 | 新会館と相談センター | 平成18年7月のセンター委員長挨拶 |
32 | 2009年8月29日 | 会社倒産と取締役の責任 | 取締役の第3者責任における類型論 |
33 | 2009年10月28日 | 敷金に関する意見書 | 敷金控除に関する規範分析 |
34 | 2009年11月30日 | 交通事故賠償における消滅時効 | 最大判昭和45年7月15日の射程範囲 |
35 | 2009年12月27日 | 措置解除の申請 | 精神保健福祉法29条の4の職権発動要請 |
36 | 2010年1月30日 | 営業価値の評価基準 | 企業会計における動態的評価と静態的評価の違い |
38 | 2010年3月27日 | 県弁副会長就任時の挨拶 | 部会長就任時に県弁副会長就任(5年前)を想起したもの |
39 | 2010年4月27日 | 高齢者財産の名義変更 | 後見人(息子)による老女(母)の内縁関係の清算 |
40 | 2010年5月28日 | 相続人の調査 | 放置された登記名義是正のための相続人への手紙 |
41 | 2010年6月28日 | 修習生歓迎会の挨拶 | 修習生は卵か?ひよこか?(そつ・たく同時の紹介) |
42 | 2019年7月28日 | 建物の瑕疵と居住利益 | 最判平成22年6月17日の紹介(消極) |
43 | 2010年8月30日 | 権利濫用判決と相続法理 | 最判平成18年7月7日の射程範囲(問題点) |
44 | 2010年9月28日 | 憲法講座挨拶 | 安全保障と憲法という難しいテーマのディベートの挨拶 |
45 | 2010年10月28日 | 中小企業支援センター | 研修会(市役所・商工会議所が出席)における部会長挨拶 |
46 | 2010年11月29日 | クーリング・オフ | 特定商取引法5条の要件事実と具体的当てはめ |
47 | 2010年12月28日 | 他部会という言葉 | 委員長会議時の発言と言葉遊び |
48 | 2011年1月29日 | 2010忘年会挨拶 | 弁護士会を「船」に見立てて1年を振り返る |
49 | 2011年3月31日 | 法曹送別会挨拶 | ツツジとツバキを枕にして転勤法曹に謝辞を述べる |
50 | 2011年5月30日 | 部会長退任挨拶 | 県弁月報平成23年5月号への寄稿 |
51 | 2011年6月29日 | 売掛金請求訴訟の構造 | 売掛金の要件事実的考察(土地所有権と対比して) |
52 | 2011年8月29日 | 集団的空ローン事件 | 若かりし頃の青臭い議論(ローマ法から説き明かすもの) |
53 | 2011年10月28日 | ゴルフ場に対する預託金返還請求 | ゴルフ会員権の法的意味と預託金返還に関する判例の推移 |
54 | 2011年12月28日 | 相隣関係訴訟の難儀 | 土盛り収去や排水路改修の要件事実的考察 |
56 | 2012年4月28日 | 不確実な科学的状況での法的意思決定 | 中村多美子弁護士による博士論文へのコメント |
57 | 2012年6月29日 | 交通事故賠償における法定充当 | 元本に充当する「黙示の合意」を否定 |
58 | 2012年8月31日 | 介護事故の研修会 | 介護事故の具体例・過失の認定手法・対処の方法 |
59 | 2012年11月30日 | 弁護士の不祥事と司法改革 | 元九弁連理事長による詐欺に関して考える |
60 | 2013年1月29日 | 預金額最大店舗方式による債権執行 | 福岡高裁決定(消極)に対する許可抗告申立理由 |
61 | 2013年3月28日 | 歯牙障害と損害算定 | 交通事故賠償における歯科医療行為の意味 |
62 | 2013年5月31日 | 建築請負金額の変更 | 請負代金額変更(増額)の要件事実と主張立証責任 |
63 | 2013年7月26日 | 刑事弁護入門 | 司法修習生に対する刑事弁護実務講義 |
64 | 2013年9月30日 | 弁護士会ADR | 初めて担当した裁判外紛争解決手続 |
65 | 2013年11月27日 | 損保会社の意見書 | 被告側証拠請求に対する異議 |
66 | 2014年2月26日 | 境界確定と民事訴訟 | 地籍図と現地復元・取得時効と明渡請求 |
67 | 2014年5月30日 | 非典型後遺障害 | 心療内科疾患と交通事故の因果関係 |
68 | 2014年6月27日 | 被害者側から見た素因減額 | 概念・問題点・適用基準・具体的あてはめ |
69 | 2014年11月17日 | 競業避止義務 | 退職後の競業を制約する制度の要件と効果 |
70 | 2014年12月22日 | 後遺障害認定に対する異議申立 | 異議申立が通った事案の紹介(自保1878・42) |
71 | 2015年3月2日 | 公示催告・除権判決 | 旧法における株券喪失時の無効宣言 |
72 | 2015年6月24日 | 未収金と分割払い | 利用者の負担金不払いによる専門職の難儀 |
73 | 2015年10月7日 | 交通事故後の拡大損害と医療水準 | 因果関係を肯定した地裁判断を高裁が否定 |
74 | 2016年1月8日 | 会社の清算を巡る訴訟 | 清算人の為すべき具体的義務とその不履行 |
75 | 2016年3月2日 | 過払金支払いを免れるための別会社悪用 | 久留米簡裁「和解に代わる決定」(債務承継を肯定) |
76 | 2016年5月11日 | 弁護士会ADR2 | 2回目の裁判外紛争解決手続 |
77 | 2016年8月1日 | 移送の申し立て | 被告による移送申立に反論(裁判所も否定) |
78 | 2016年10月25日 | 自賠責と弁護士費用 | 被害者請求分を控除すべきか?(消極) |
79 | 2016年12月7日 | 因果関係の意味・医学と法学 | 自然科学と社会科学における言葉の意味の違い |
80 | 2017年2月24日 | 精神医療と近隣住民の不安 | 通院患者による軽犯罪に関する説明文 |
81 | 2017年5月1日 | 偶然性の主張立証責任 | 保険金請求訴訟における攻撃防御の構造 |
82 | 2017年6月26日 | 法律相談センターの行く末 | 相談者減少に関するFB上の議論 |
83 | 2017年7月21日 | 電話会議方式による理事会の可否 | 即時に・双方向で伝わる環境の整備が必要 |
84 | 2017年8月17日 | 心療内科の視点 | 画像に写らない被害を理解すること |
85 | 2017年10月16日 | 筑後部会の弁護士過疎 | 九弁連だより05年3月号への起稿・現状を補足 |
86 | 2017年12月13日 | 自由財産の拡張申立 | 破産裁判所に提出した意見書(消極) |
87 | 2018年2月14日 | 危機に立つアメリカの弁護士 | 非プロフェッション・産業化・階層化・過剰・不安 |
88 | 2018年4月16日 | ハラスメント研修 | セクハラ・パワハラに関する研修の内容 |
89 | 2018年5月16日 | 病状の予見可能性と因果関係 | 最判平成5年9月9日の解釈など |
90 | 2018年8月17日 | 住民監査請求の要件審査 | ヘイトスピーチ条例の違憲性を理由とした監査請求の可否 |
91 | 2018年10月19日 | 欠陥建築訴訟の行方 | 要件(瑕疵→契約不適合)と効果(責任論) |
92 | 2018年12月14日 | 改正相続法について | 平成30年改正民法の主な内容 |
93 | 2019年2月13日 | 有料サイト掲載への不当勧誘 | 業者への内容証明と訴訟の進行 |
94 | 2019年3月18日 | 任期の無い取締役の解任 | 会社法339条2項適用の可否(消極) |
95 | 2019年4月12日 | 自治体の内部統制と監査 | 地方自治体の内部統制が叫ばれる歴史的な背景 |
96 | 2019年6月7日 | 偽造された相続登記の是正 | 原告の訴訟行為の内容・取得時効への反論 |
97 | 2019年8月16日 | 公益目的による相続財産からの寄付 | 他の相続人に意見照会した文章 |
98 | 2019年10月16日 | 住民訴訟と住民監査 | 住民訴訟の代表的事例と住民監査の心がけ |
99 | 2019年11月20日 | 交通専門部の問題意識 | 「赤い本」下巻の裁判官講演録の目次 |
100 | 2019年12月11日 | 婚姻無効確認請求訴訟の主張立証責任 | 要件事実的考察と鑑定書の読み方 |
101 | 2020年2月12日 | 民法改正による典型契約の変化 | 条文に則した典型契約改正ポイントの説明 |
102 | 2020年4月15日 | 高速道路上の人身事故 | 衝突したことと逃亡したことの区別 |
103 | 2020年7月16日 | 貸金債権と消滅時効 | 請求原因・抗弁・再抗弁の要件事実的整理 |
104 | 2020年8月26日 | 身分行為における追認 | No.100事案の控訴審における法的主張 |
105 | 2020年9月18日 | クレーン車追突事故における過失相殺 | 死角を補うモニターと車速の関係など |
106 | 2020年11月9日 | 事業賠償責任保険における損壊概念 | 要件事実的議論と損保会社主張の評価 |
107 | 2021年3月3日 | 相続分無きことの証明書 | 意義・問題点・遺産分割手続上の位置づけ |
108 | 2021年5月14日 | 不当な給与差押への対処 | 請求異議訴訟の提起と執行停止申立 |
109 | 2021年7月14日 | 不在者財産管理人の選任申立 | 制度概要・申立の理由・手続の結果 |
110 | 2021年8月10日 | 特別縁故者への財産分与 | 相続人がいない場合の一般的手続 |
111 | 2021年10月18日 | 将来の給付の訴え | 新堂幸治「新民事訴訟法」256頁の適用 |
112 | 2021年12月24日 | 名義預金の扱い | 子の名義で作られた農業者預金の帰属 |
113 | 2022年2月25日 | 弁護士会ADR3 | 3回目の裁判外紛争解決手続 |
114 | 2022年4月4日 | 介護施設における誤嚥事故 | 救命可能性に関する原告側主張 |
115 | 2022年7月1日 | 懲戒事由としての侮辱 | ネット社会における批判的表現の限界 |
116 | 2022年9月14日 | 給与差押の取消申立 | 民事執行法151条の2・同153条 |
117 | 2022年11月21日 | 昔の法律実務 | 私が修習生・若手弁護士の頃の実務風景 |
118 | 2023年1月16日 | 農地評価と所有者不明土地 | 農地の時価評価と民法改正の概要 |
119 | 2023年3月17日 | 不当な退職慰労金不支給の救済 | 不法行為構成で退任取締役を救済できた事案 |
120 | 2023年5月30日 | 株主総会決議を経ない役員報酬の支払 | 「総株主の同意」が成立する範囲 |
121 | 2023年7月14日 | 土地賃貸借における原状回復義務 | 土壌汚染回復措置義務と整地義務 |
122 | 2023年9月2日 | 未払い残業代請求訴訟 | 残業代請求訴訟の典型的な論点 |
123 | 2023年10月17日 | 支部さん歩:久留米市の美点ベスト3 | 自由と正義・2023年10月号 |
124 | 2023年12月1日 | 交通死亡事故における年金 | 福岡地裁小倉支部判決(確定) |
125 | 2024年1月3日 | 婚姻費用支払義務の規範的限界 | 許可抗告申立理由 |
126 | 2024年2月1日 | 加害者側から見た素因減額 | 原審判決への不服を控訴審で |
127 | 2024年4月12日 | 清算人解任と職務代行者 | 清算人が不正行為をした場合の対応 |
128 | 2024年5月9日 | 雇用者側の労働審判対応 | 内定取消の有効性 |
129 | 2024年6月7日 | 裁判上の離縁事由 | 上告受理申立理由 |
130 | 2024年7月9日 | 監護措置をとらないよう求める意見書 | 福岡家裁久留米支部 |
131 | 2024年8月10日 | 親権者変更の申立 | 福岡家裁某支部への申立書 |
132 | 2024年9月8日 | 不貞行為の慰謝料請求 | 福岡地裁(和解) |
133 | 2024年10月2日 | 修習生送別会の挨拶 | 法曹の青春朱夏白秋玄冬 |
134 | 2024年11月14日 | 弁護士会ADR4 | 4回目の裁判外紛争解決手続 |
135 | 2024年12月3日 | 先輩講話なる企画 | 筑後部会の研修委員会企画 |