法律相談のご案内
法律相談は基本的に30分・5000円(別途消費税)です。
電話予約の上で御来所頂きますようお願いします。
電話は午前9時から午後5時まで受け付けます。
なお、以下の準備をしていただけますと
相談が能率的かつ明快に進みますので宜しくお願いします。
ご相談の内容に関わらず、ご持参いただきたいもの
- みとめ印
- 事実経過表(ご相談に至るまでの経緯を、年代順に記載していただくとスムーズです)
ご相談の内容別にご持参いただきたいもの
ご相談の内容 | ご持参いただきたいもの |
---|---|
交通事故 | ・損害保険会社から受領した書類全て ・交通事故証明書 ・診断書、(後遺障害が残った場合は)症状固定診断書 ・病院の領収証 ★事故により収入が減少した場合 ・休業証明書(休業日数や収入減少がわかる証明をもらっていれば持参) ・事故前と事故後の収入の差がわかる給与明細など ★死亡の場合 ・葬儀・法要にかかった費用の領収証 ・生前の所得がわかるもの(源泉徴収票・確定申告書・年金証書など) |
貸金請求・売掛金請求 | ・契約書 ・取引明細書(入金履歴など) ・請求書や督促状など |
不動産関係 (所有権等の移転登記請求、建物明け渡し、賃料増減額、境界確定など) |
・対象物件の登記事項証明書 ・対象物件の固定資産税評価証明書 ★賃貸物件の場合 ・賃貸借契約書 ★土地の境界絡みの場合 ・字図(法務局にて申請) |
相続に関するご相談 | ・亡くなった方の除籍事項証明書(除籍謄本) ・相続人の方全員の戸籍事項全部証明書(戸籍謄本) ★遺言書がある場合はその遺言書 ★亡くなった方の遺産(財産・負債)の情報 1、不動産をお持ちであれば、登記事項証明書(法務局で取り寄せ)や固定資産評価証明書(役所の税務課で取り寄せ) ★2、その他-預貯金通帳、保険証券、株券、会員権、車検証など ※負債がある場合は、借入先や借入額のリストを作って下さい |
この他、必要な書類一覧(サンプルPDF)として、当方より指定させていただく事がございます。 |