コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 5者のコラム
  • 歴史散歩

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。誰からどのような場面で教わったのかは全く忘却の彼方ですが、不思議と「言葉」だけは私の中に住み続け、私は以後10年以上もこの言葉を考え続けてきました。このコラムでは「5者」の中身についてひとつひとつパラフレーズしながら書き進めたいと思っています。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 webmaster 芸者

悲しいストーリー・夢見るストーリー

水希「銀座№1ホステスの心をつかむ話し方」(こう書房)に以下の記述があります。 水商売の世界は堕ちていこうとすればいくらでも堕ちて行ける危険な世界。そのなかで「夢やビジョン」を持って働いていると、それだけで、しっかりとし […]

2023年3月13日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 webmaster 易者

世界を正しく観る習慣・思い込みを相対化する

ハンス・ロスリング「ファクトフルネス」(日経BP社)は本能(思い込み)を乗り越えて客観的データ(事実)をもとに「世界を正しく観る習慣」を形成することを推奨しています。     1 分断本能(世界は分断されているという思い […]

2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 webmaster 役者

老成と堕落

北九州芸術劇場で「贋作・桜の森の満開の下」(脚本演出:野田秀樹)を観劇した。素晴らしい舞台であった。そのパンフレットで野田秀樹さんはこのように書いている。 桜の花びらに罪はない。ただ春になったから咲いている。重力があるか […]

2023年3月1日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 webmaster 学者

環境への適応と不適応

戸田智弘「学び続ける理由」(デイスカバー21)によると一橋大学の阿部謹也学長は1993年入学式の式辞において次のコトバを引用したそうです(30頁)。 人間は、自分が置かれている環境にうまく適応している限りで、その環境の本 […]

2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月25日 webmaster 医者

リスペクトされる存在

初期のコラムで「持つべき友は医者と弁護士と神父」という諺を紹介しました。市場原理と異なる人格的出逢いの中においてクライアントとプロフェッションの深い信頼関係が形成されたことを強調しています。「医者」の項目を終えるにあたり […]

2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 webmaster 5者

問題発見型の思考を志向

野家敬一「科学におけるロジックとレトリック」の記述。 新たな知識は暗黙知という言語化できない背景があってこそ「発見」されるものです。その意味でならロジックの知を「問題解決型」の思考、レトリックの知を「問題発見型」の思考と […]

2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 webmaster 芸者

親切心と無償奉仕

tanukiinu先生が「弁護士引退日記」でこう書かれています。 人間として親切心を発揮したいと思う弁護士も居るのでしょうが、親切心を発揮しすぎると弁護士としてはやっていけなくなります。親切心で受けた事件は報酬が見込めず […]

2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 webmaster 易者

スピリチュアリティへの関心

島薗進「スピリチュアリティの興隆」(岩波書店)に以下の記述があります。 オウム事件以後、人心はもっと冷静になり合理的な精神の価値を見直すようになったのであろうか。そうとも言えない。「精神世界」のジャンルは21世紀に入った […]

2023年2月2日 / 最終更新日 : 2022年11月26日 webmaster 役者

成功することよりも独立することが困難

忌野清志郎「ロックで独立する方法」(新潮文庫)に次の趣旨の記述があります。この記述における「ロック」を「弁護士」に置き換えて表現します(素直に読んでね)。  まず、この時代に「弁護士で成功すること」よりも「弁護士で独立す […]

2023年1月29日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 webmaster 学者

監査の仕事を行う観点

私は御縁あって久留米市の監査委員として職務を遂行しています。任期は1期4年間なので4年で終わるはずでしたが、引き続き2期8年間も監査委員の仕事をさせていただいています。同様に私は御縁あって学校法人久留米大学の法人監事の仕 […]

2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月18日 webmaster 医者

仕事場を閉鎖するときの難儀

「ドクターサポートネット」に以下の記述がありました。 高齢や健康上の問題でクリニックを閉鎖しようと思っても容易ではありません。クリニック開業の時は様々な業者が無料で手伝って下さいますが、閉鎖となると業者にとって商品を買っ […]

2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 webmaster 5者

水のようなリーガルマインド

以前「実務法曹のリーガルマインドは水に似ている」と述べたことがあります(医者35)。この記述を規範に用いて約29年の自分の弁護士生活を振り返ってみます。 1 実務法曹のリーガルマインドは場面に応じて姿を変える。これは意識 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 83
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 5者のコラム 目次
  • 歴史散歩 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2023年3月17日

不当な退職慰労金不支給の救済New!!

2023年1月16日

農地の評価と所有者不明土地問題

2022年11月21日

昔の法律実務

2022年9月14日

給与差押の取消申立

2022年7月1日

懲戒事由としての侮辱

2022年4月4日

介護施設における誤嚥事故

5者のコラム

2023年3月22日芸者

悲しいストーリー・夢見るストーリーNew!!

2023年3月13日易者

世界を正しく観る習慣・思い込みを相対化する

2023年3月10日役者

老成と堕落

2023年3月1日学者

環境への適応と不適応

2023年2月24日医者

リスペクトされる存在

2023年2月20日5者

問題発見型の思考を志向

歴史散歩

石橋正二郎を歩く
2023年3月6日
日吉町を歩く
2023年2月10日
ちょっと寄り道(石巻)
2022年12月2日
ちょっと寄り道(多賀城松島)
2022年11月1日
ちょっと寄り道(仙台2)
2022年10月3日
ちょっと寄り道(仙台1)
2022年9月1日

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~17:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 5者のコラム
  • 歴史散歩
  • お問い合わせ
PAGE TOP