2023年10月2日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 webmaster 監獄ホテル うーむ。世間人の中で、これに泊まりたい人って多いのであろうか? >「星のや奈良監獄」は国の重要文化財「旧奈良監獄」の赤れんが建造物の魅力を最大限に活かし非日常なひとときを味わうラグジュアリーな空間に変えた「星のや」ブラン […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 webmaster 学問と趣味 現在、徒然草ないし兼好に関する論文は3000篇をはるかに超え、昭和42年以降の半世紀に限れば2300篇に上る。実に1年間に40篇以上が発表された計算になる。研究は興隆を極めているが細分化も不可避である(小川剛生「兼好法師 […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 webmaster 顕神の夢、幻視の表現者 久留米市美術館で「顕神の夢、幻視の表現者」展を拝見する。予想したより遥かに良かった。 以下「展示図録」から引用します。 人知を超えた「何か」の訪れにより得た霊的な体験を創作のモチベーションとする表現者たちがいます。その […]
2023年9月22日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 webmaster ツインテールは好きですか? 後輩から「ツインテールは好きですか」と尋ねられたら聞き逃すことは出来ない。ツインテールは帰ってきたウルトラマンの怪獣のなかで最も愛すべき奴だ。愚鈍な奴だけど。
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 webmaster 老いてジャンルを変えること 「100分で名著」ボーヴォワール「老い」(上野千鶴子)を読む。ボーヴォワールがこの本を書いた動機は現代社会で老人が人間として扱われていないことへの怒りである。変化の速い消費社会において老人は「廃品」として扱われている。上 […]
2023年9月10日 / 最終更新日 : 2023年9月7日 webmaster 気温の変化・明暗の変化 朝散歩をしていると明暗の変化が顕著です。秋ですねえ。 >気温で季節を感じるのは現代の感覚。では昔の人は何で季節を感じ取ったのか?明暗、つまり光と闇の変化である。「闇の時間」が長くなることを意識して秋を感じていた。気温が重 […]
2023年9月7日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 webmaster 命長ければ恥多し 直木賞作家安部龍太郎さんは郷土(黒木町)の大先輩。その安部さんがつぶやいている。 健康で長生きしたいとは誰しも願うことだが、不老長寿の仙薬などないのだから静かに死を受け容れる以外に術はない。「住み果てぬ世に醜き姿を持ち得 […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 webmaster 老舗映画館の閉館 福岡の老舗映画館「中洲大洋劇場」は昭和21年4月3日に開設。設計は岡部重蔵。昔の古き良き映画館の香りを残す。建物の角を生かしたファザードが印象的。 昔この周辺には20件近い映画館があったようですが、現役は中州大洋のみとな […]
2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年8月4日 webmaster レストランの名前 久留米城址近くに「タベルナ石」なるレストランがある。ランチしたときFBに上げ「レストランなのに『食べるな』とはこれ如何?」と疑問を提示したら久留米大学久原先生から教示を得た。 ギリシャでレストランのことをTaverna( […]