2023年5月24日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 webmaster 5者 結びの言葉 この「5者のコラム」も最後の1本になりました。<千里の道も一歩から>という言葉がありますけど、この1000本のコラムも最初の1本からです。最初の「総論」(入門編)をアップしたのが2006年9月17日。漠然とした印象を描い […]
2023年5月13日 / 最終更新日 : 2023年5月2日 webmaster 5者 死化粧が少し上手になった 行き当たりばったりで個々的に書き連ねてきたコラムですが、多少は「体系的見地」を考えていたことがあります。コラム終了を前にして少し振り返ってみますね。 出発点になっていたのは大学の卒業論文です。学者を志したこともある人間 […]
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 webmaster 5者 挫折の危機と克服 長く書き物を続けるに当たっては挫折の危機があります。最初はそれなりのものを書けても脳内ストックが枯渇し後が続かなくなってしまう。私が知っている某モノカキさんも執筆を継続するために努力を継続しておられます。アウトプットを継 […]
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 webmaster 5者 具体的な個々の存在を主張 数学の歴史は人間の抽象化能力拡大の歴史でした。数は具体的にモノを数えるところから出発したと考えられますが、あるときインドにおいてモノと対応しない「ゼロ」という数字の観念が考案されます。インド人は抽象化の能力に秀でていたよ […]
2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 webmaster 芸者 依頼者の欲望・自分の欲望 私は最初「芸者としての弁護士」を次のように描写しています(5者1)。 客は欲望を抱いてやってくるが、欲望の全てを満たしていたら社会規範を逸脱してしまう。芸者にとり重要なのは「社会のルールに沿って客の欲望を上手に満たすこ […]
2023年4月21日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 webmaster 易者 預言者としての自分 本コラムを書き始めて最も困難を感じたのが「易者」でした。私は占いに全く興味がなかったからです。5者の1つとして存在するので仕方なく「占いの関連書籍を読んで雑学的な知識を蓄え弁護士業務を比喩的に語れば良いのだろう」と冷めた […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者 日日是俳優 初期の頃のコラムで次の記述を引用しました(「占い師が教える心をつかむ会話術」)。 なりたい自分に近づけていく努力とはいったいどういう努力でしょう?私は「演じる」ということだと考えています。占い師も国家資格があるような […]
2023年4月7日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 webmaster 学者 けもの道の痕跡 初期のコラムで我妻栄「民法講義Ⅳ」(岩波書店)の序文を引用しました(学者30)。 民法講義ⅠからⅦまでを書こうとする私の仕事はわが国の道路舗装工事に似ている。終点まで完成する前に、初めの方が破損して用をなさなくなり、乏し […]
2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 webmaster 医者 ビョーキの完治宣言 医者に擬えて弁護士業務を比喩的に論じてきました。その中で一番心に残っているのは富田伸先生から教示を受けた次の言葉です。「少なからずの精神科医は自らの抱えている精神的問題(あえてそれをビョーキと呼ぼう)を解決すべくこの門を […]
2023年3月27日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 webmaster 5者 自分の本当の姿 この年齢(60歳)になって少し自分のことが判ってきた気がします。私は子どもの頃から何かを他人から指示されるのが嫌いでした。他人が自分の行動の目的を決めるという雰囲気を感じただけで、その場から逃げ出したくなる感覚を持つ子ど […]
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 webmaster 芸者 悲しいストーリー・夢見るストーリー 水希「銀座№1ホステスの心をつかむ話し方」(こう書房)に以下の記述があります。 水商売の世界は堕ちていこうとすればいくらでも堕ちて行ける危険な世界。そのなかで「夢やビジョン」を持って働いていると、それだけで、しっかりとし […]
2023年3月13日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 webmaster 易者 世界を正しく観る習慣・思い込みを相対化する ハンス・ロスリング「ファクトフルネス」(日経BP社)は本能(思い込み)を乗り越えて客観的データ(事実)をもとに「世界を正しく観る習慣」を形成することを推奨しています。 1 分断本能(世界は分断されているという思い […]