コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

歴史散歩

  1. HOME
  2. 歴史散歩

最近の私の趣味は「歴史散歩」です。この分野は様々な領域に達人がおられます。達人には全く及びませんので背伸びをせずに自分の身の丈にあった「歴史散歩」をしたいと思っています。地元である筑後を紹介する場合にはホストなので可能な限りデジカメで撮った写真を添えます。これに対し他の地域を訪れる場合はゲストなので文章のみの表現といたします。

2023年11月25日 / 最終更新日 : 2023年11月30日 webmaster

歴史コラム(ウェブサイトによる郷土史発信)

私は「久留米郷土研究会」なるグループに属しています。月1回の例会では各会員が自分が関心を持つテーマを卓話として発表する機会があります。私は過去この卓話において「インターネットによる郷土史の発信」の題名で3回ほど話をさせて […]

2023年10月25日 / 最終更新日 : 2025年6月3日 webmaster

ドイツ兵俘虜収容所2

「収容所」という言葉には第2次大戦時の人種的偏見の強い強制収容所がイメージされがちですが第1次大戦の戦勝国日本は国際法(ハーグ陸戦条約)を遵守していました。俘虜は久留米に最先端のドイツの文化を伝え、後世の久留米に良い影響 […]

2023年10月25日 / 最終更新日 : 2025年10月13日 webmaster

ドイツ兵俘虜収容所1

大正時代に大勢のドイツ人俘虜が久留米に住んでいたことは久留米市民にも意外と認識されていません。そこで2回にわたりドイツ兵俘虜収容所を取り上げることにします。今回が収容所設置の経緯(総論)次回が収容所の内実(各論)です。以 […]

2023年9月20日 / 最終更新日 : 2024年9月20日 webmaster

福岡県い業会館

久留米から柳川に向かう県道(旧柳川往還)沿いに小さい洋風の木造建築があります。八丁牟田の信号を通り過ぎて右手にあります。い草を扱う業者3団体の会館です。 この建物は昭和11年4月20日に県立浮羽工業学校の設計・広瀬幸次郎 […]

2023年8月20日 / 最終更新日 : 2025年8月10日 webmaster

久留米のラーメン

昭和12年、九州ラーメンの元祖たる屋台が久留米に誕生。ここから出発したラーメンは久留米に欠かせない存在になっています。(参考:原達郎「久留米ラーメン物語」、香月均「久留米大砲ラーメン親子2代熱風録」侃侃房)。(*私の独断 […]

2023年6月5日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急3)

旅の最終日は西宮神社を参拝後、阪神線を使って芦屋市に向かいました。ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)を見学した後、阪急神戸線とJR線を乗り継いで神戸南京町を散歩しました。 (参考文献:旅と鉄道編集部「阪急電鉄のすべて」天・夢・人 […]

2023年5月18日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急2)

2日目は西宮北口を経由して今津線で宝塚に出向き大劇場で歌劇を観劇しました。その後、西宮北口に戻り阪神本線で西宮に向かいました。 (参考文献)伊原薫「関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか」交通新聞社新書、川島智生「宝塚:温泉 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急1)

3月初頭に阪急電車を主眼にして大阪から神戸まで2泊3日で歴史散歩しました。阪急電車に乗るのは初めてだったので新鮮な体験でした。1日目は阪急電車の拠点梅田駅と阪急電鉄本社がある池田駅を中心に歩き廻っています。(参考文献:旅 […]

2023年3月6日 / 最終更新日 : 2025年8月2日 webmaster

石橋正二郎を歩く

久留米市名誉市民である石橋正二郎氏は明治22年2月1日に現在の本町交差点角(旧みずほ銀行久留米支店)にあった石橋家で生まれました。石橋家は「しまや」の屋号で仕立物屋を営んでいました。当時は旧三本松町通りが東側にあったので […]

2023年2月10日 / 最終更新日 : 2025年9月14日 webmaster

日吉町を歩く

久留米市の日吉町という名称は「日吉神社」が存在することに由来します。日吉神社は近江坂本に本宮(日吉大社・山王宮)があります。知承年間の頃に現在の篠山神社がある小山に勧請されました。この社を、毛利秀包が久留米城を修築する際 […]

2022年12月2日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 webmaster

ちょっと寄り道(石巻)

東北を巡る旅の最後は石巻を歩きました。とても印象深い1日半になりました。 (参考文献)松尾芭蕉「おくの細道」角川ソフィア文庫、関屋淳子監修「奥の細道を歩く」JTBパブリッシング、小野寺豊「石巻古地図散歩」石巻日日新聞社、 […]

2022年11月1日 / 最終更新日 : 2025年5月18日 webmaster

ちょっと寄り道(多賀城松島)

3日目の午前は多賀城址と東北歴史博物館を見学し午後は塩釜から松島に渡りました。予定とは全く違う廻り方になりましたが、スリリングな面白い1日でした。 (参考文献)松尾芭蕉「おくの細道」角川ソフィア文庫、関屋淳子監修「奥の細 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 12
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

歴史散歩月別アーカイブ

法律コラム

2025年10月13日

抗ガン剤の血管外漏出事故

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

橋口五葉のデザイン世界New!!
2025年11月2日
周回遅れでもNew!!
2025年10月29日
喫茶店「ボロン亭」
2025年10月26日
平衡機能の不思議
2025年10月23日
大川の象徴
2025年10月20日
他人という鏡
2025年10月17日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(別府1)New!!
2025年11月1日
石橋迎賓館
2025年10月1日
大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ
歴史散歩・徒然草に対するご感想やお問い合わせはこちらからお寄せください。

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP