コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

歴史散歩

  1. HOME
  2. 歴史散歩

最近の私の趣味は「歴史散歩」です。この分野は様々な領域に達人がおられます。達人には全く及びませんので背伸びをせずに自分の身の丈にあった「歴史散歩」をしたいと思っています。地元である筑後を紹介する場合にはホストなので可能な限りデジカメで撮った写真を添えます。これに対し他の地域を訪れる場合はゲストなので文章のみの表現といたします。

2023年8月20日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 webmaster

久留米のラーメン

昭和12年、九州ラーメンの元祖たる屋台が久留米に誕生。ここから出発したラーメンは久留米に欠かせない存在になっています。(参考:原達郎「久留米ラーメン物語」、香月均「久留米大砲ラーメン親子2代熱風録」侃侃房)。(*私の独断 […]

2023年6月5日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急3)

旅の最終日は西宮神社を参拝後、阪神線を使って芦屋市に向かいました。ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)を見学した後、阪急神戸線とJR線を乗り継いで神戸南京町を散歩しました。 (参考文献:旅と鉄道編集部「阪急電鉄のすべて」天・夢・人 […]

2023年5月18日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急2)

2日目は西宮北口を経由して今津線で宝塚に出向き大劇場で歌劇を観劇しました。その後、西宮北口に戻り阪神本線で西宮に向かいました。 (参考文献)伊原薫「関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか」交通新聞社新書、川島智生「宝塚:温泉 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 webmaster

ちょっと寄り道(阪急1)

3月初頭に阪急電車を主眼にして大阪から神戸まで2泊3日で歴史散歩しました。阪急電車に乗るのは初めてだったので新鮮な体験でした。1日目は阪急電車の拠点梅田駅と阪急電鉄本社がある池田駅を中心に歩き廻っています。(参考文献:旅 […]

2023年3月6日 / 最終更新日 : 2025年6月13日 webmaster

石橋正二郎を歩く

久留米市名誉市民である石橋正二郎氏は明治22年2月1日に現在の本町交差点角(旧みずほ銀行久留米支店)にあった石橋家で生まれました。石橋家は「しまや」の屋号で仕立物屋を営んでいました。当時は旧三本松町通りが東側にあったので […]

2023年2月10日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 webmaster

日吉町を歩く

久留米市の日吉町という名称は「日吉神社」が存在することに由来します。日吉神社は近江坂本に本宮(日吉大社・山王宮)があります。知承年間の頃に現在の篠山神社がある小山に勧請されました。この社を、毛利秀包が久留米城を修築する際 […]

2022年12月2日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 webmaster

ちょっと寄り道(石巻)

東北を巡る旅の最後は石巻を歩きました。とても印象深い1日半になりました。 (参考文献)松尾芭蕉「おくの細道」角川ソフィア文庫、関屋淳子監修「奥の細道を歩く」JTBパブリッシング、小野寺豊「石巻古地図散歩」石巻日日新聞社、 […]

2022年11月1日 / 最終更新日 : 2025年5月18日 webmaster

ちょっと寄り道(多賀城松島)

3日目の午前は多賀城址と東北歴史博物館を見学し午後は塩釜から松島に渡りました。予定とは全く違う廻り方になりましたが、スリリングな面白い1日でした。 (参考文献)松尾芭蕉「おくの細道」角川ソフィア文庫、関屋淳子監修「奥の細 […]

2022年10月3日 / 最終更新日 : 2024年11月25日 webmaster

ちょっと寄り道(仙台2)

仙台の2日目は公共交通機関を使って市周辺部を広範囲に廻りました。当初の予定と全く違う廻り方になりましたが、結果としては良い散歩になったと思います。 (参考文献)西村幸夫「県都物語」有斐閣、平岡昭利編「地図で読む100年東 […]

2022年9月1日 / 最終更新日 : 2025年6月22日 webmaster

ちょっと寄り道(仙台1)

7月の連休を利用して仙台・多賀城・松島・石巻をめぐる旅(4泊5日)を企画しました。第1回目は仙台の1日目です。市内の中心部をじっくり廻りました。 (参考文献) 松尾芭蕉「おくのほそ道」角川ソフィア文庫、西村幸夫「県都物語 […]

2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年10月15日 webmaster

歴史コラム(受験勉強と歴史散歩)

私は中学2年生のときアマチュア無線の資格をとった理系少年でした。高校では無線部に入っています。高校3年生時の進学振り分けで理科系クラスに入り、理工系への進学を考えていました。理科系なので「数学が好き・国語が大嫌い」でした […]

2022年6月3日 / 最終更新日 : 2025年6月21日 webmaster

筑後における南北朝時代2

前回は大原合戦の全般的解説をしましたので今回は大原合戦に所縁のある筑後地方の歴史の痕跡を散歩します(広範囲なのでバスハイクです)。久留米から小郡に北上、それから国道3号線を通って奥八女(矢部と黒木)に向かいます。最後に大 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 12
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

歴史散歩月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ
歴史散歩・徒然草に対するご感想やお問い合わせはこちらからお寄せください。

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP