コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者

高校生の模擬裁判

前田司郎「口から入って尻から出るならば、口から出る言葉は」(晶文社)はこう述べます。 僕は中学高校と男子校で演劇部もなかったので、みんながうらやましい。甲子園の試合の方がプロ野球の試合より面白いように、高校演劇はプロの演 […]

2019年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 学者

理科系的な勉強の必要性

鈴木光司氏は「なぜ勉強するのか」(ソフトバンク新書)でこう述べています。 大学時代は興味のある授業には何でも出席しました。良い成績での卒業が目的ではなく全ては作家になるためのトレーニングでした。とりわけ哲学には興味を覚え […]

2019年10月7日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 医者

医者に頼らず生きるための習慣

五木寛之氏は養生の基本を3つの「休め」とされています(五木寛之「なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣」中経文庫29頁以下)。 1 「気休め」   私たちはストレスのなかに生きているわけですから、自 […]

2019年9月28日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者

複眼的な社会考察の意義

平野龍一博士は名著「刑事訴訟法」(有斐閣)のはしがきでこう述べます。 これまで我が国では訴訟の動的把握ということが宣伝されてきた。確かに訴訟は動くものであり動的理論構成によって多くの学問的成果が生み出された。しかし他方、 […]

2019年9月24日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者

大人になるための気づき

評論家・町山智浩氏はブログで「千と千尋の神隠し」を風俗映画だと評します。 日本版「プレミア」「千と千尋の神隠し」についてのインタビューで「どうして今回はこういう話にしたのか」と質問された宮崎監督はこう答えた。「今の世界と […]

2019年9月18日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 易者

少し緩い精神の持ちよう

朝日新聞デジタルの羽生四冠(当時)インタビュー記事。 4年に1度のオリンピックならトップのモチベーションでいくことが出来ると思うんですけど、1年中対局していて何十年も高いモチベーションを保ち続けることはほぼ不可能です。だ […]

2019年9月12日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者

演じることと遊ぶこと

多くの言語に於いて「演じる」という言葉は「遊ぶ」という言葉と重なります。その意義について「演劇学のキーワーズ」(ぺりかん社)は述べます。 遊びの中には勝敗や巧拙を決定する規則が前提される。自発的に参加することにもとづく自 […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 学者

ファラデーとマクスウェル

中学2年生の時にアマチュア無線技士の国家試験を受けて合格しました。試験勉強の中で電磁気学に於いては「マイケル・ファラデー」と「ジェームズ・マクスウェル」という偉大な学者が存在し、各々が人類史に残る業績を上げていたことを学 […]

2019年8月31日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 医者

職業訓練校としての色彩

鳥集徹「医学部」(文春新書)に以下の記述があります。   まず理解しておくべきなのは医学部が他学部に比べ「職業訓練校」としての色合いが非常に強いということだ。例えば東大や早稲田大の法学部を出たからといってみんなが官僚や弁 […]

2019年8月26日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 5者

人は1つの時間を2度経験する

高橋源一郎さんが人生相談(毎日新聞)でこう回答しています。 わたしは今年66歳です。身の衰えを感じる時も多くなりました。(略)幼い頃、祖父母を見て彼らはどうしてこんなに年老いているのだろう、と不思議でした。そして年老いて […]

2019年8月22日 / 最終更新日 : 2023年10月20日 webmaster 芸者

近大久留米における遊郭の成立背景と展開

久留米郷土研究会45周年記念講演「近代久留米における遊郭の成立背景と展開」を拝聴(@久留米市民図書館)。講師は平川知佳先生(西南学院大学)だ。近代都市の成立に当たって遊郭の有した意味については先行する研究がある(加藤政洋 […]

2019年8月9日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 易者

神様に愛されることが勝負事に影響する

羽生さんが永世七冠になったときの田中幸弘教授(新潟大学)とのFB会話。 H 羽生さんは8月26日早朝飛行機で朝倉に来ています。豪雨で被災した方を慰問するためです。25日は竜王戦挑戦者決定戦で激闘の末に松尾八段に敗れていた […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

理念型と生活世界New!!
2025年7月5日
発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ち
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP