2012年6月11日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 学者 予防(措置)原則の意味 法規制における「予防原則」とは以下の考え方です(wiki)。 化学物質や遺伝子組換えなどの)新技術に関して環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、科学的に因果関係が十分証明されない状況でも規制措置を可 […]
2012年5月11日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者 国旗国歌への敬意 内田樹教授はブログでこう述べます。 私が日本国に対して抱いている「ほのかな敬意」は親日派の外国人が日本に対して抱いている「ほのかな敬意」に質的にはかなり近いのではないかと思う。(中略)そのような敬意を象徴的に表現するこ […]
2012年4月2日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者 若手がベテランと組んで学んでいくこと 現代将棋の世界では研究会が盛ん。若手の研究をベテランが吸収して勝つことに関して「搾取」と見る向きもあるようですが深浦康市九段はこの見方を否定して次のように述べます(梅田望夫「なぜ羽生さんだけがそんなに強いんですか」中央公 […]
2012年2月24日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 学者 警察との距離感 京都大学で受験者が問題を知恵袋サイトに投稿する事件が発生しました。被害届が出されたため受験者は逮捕されました。この処置に茂木健一郎氏は違和感を表明します。 京都大学が被害届を出し「偽計業務妨害罪」でカンニングをした学 […]
2012年1月27日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 学者 大人の自覚を持つこと 子供が通っていた小学校の先生が4年生の担任時に「2分の1成人式」をやってくださりました。子供が10歳になったことを祝い各生徒に生まれて10年の慶びと未来の希望を皆の前で語らせるのです。大ぜいの保護者の方々が生徒の発表を聴 […]
2012年1月9日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 学者 公認会計士合格者の難儀 昨年の公認会計士試験合格者のうち、過去最悪の約4割が就職できず、資格が得られない「会計士浪人」になっていることが金融庁の調査で分かった。金融庁は一般企業に採用を呼びかけているが、合格者の就職環境は年々悪化している。調査は […]
2011年11月26日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 webmaster 学者 自己本位を立証すること 夏目漱石は手紙でこう述べています(「漱石人生論集」講談社文芸文庫)。 自分のやるべきことは、世の中の敵と闘い、敵を降伏させるか自分が討ち死にをするかだ。この敵とは、僕の主義・僕の主張・僕の趣味から見て世の為めにならんもの […]
2011年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月9日 webmaster 学者 日本社会の40年のサイクル 大学生の時(1985年頃)ある講義で印象的な言葉を伺いました。 日本社会は40年周期で動いている。1865年頃に混乱の中で動き始めた日本近代化の波は1905年頃迄に日露戦争の際どい勝利によって1つの頂点を迎えた。しかし、 […]
2011年9月22日 / 最終更新日 : 2024年9月22日 webmaster 学者 韓国の「司法改革」 韓国の新聞・朝鮮日報はこう報じています。 司法研修院の卒業生の未就業率は08年には36%だったが09年は44・1%に上がり昨年(44・4%)に続いて今年も3年連続で40%台を記録した。ロースクール(法科大学院)の卒業生が […]
2011年8月10日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 学者 恩送りの構造 内田樹教授はブログでこう述べています。 先行研究は贈り物である。私は贈与を受けた。それゆえ反対給付の義務を負っている。けれども、贈与されたものに対する反対給付義務の遂行とは「等価のものを贈与者にお返ししてチャラにする」こ […]
2011年6月10日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者 学生ローンと修習生ローン 内田樹教授はブログでこう述べます。 現在の奨学金は本質的に「学生ローン」であり、その根本にあるのは「教育の受益者は学生自身(および保護者たち)である」という信憑である。(略)教育の受益者は本人ではない。直接的に教育から利 […]
2011年5月24日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 学者 戦略よりも兵站 戦史家のクレフェルトは「補給戦・何が勝敗を決定するのか」(中央公論新社)で「戦争という仕事の10分の9までは兵站だ」と言い切っています。 第2次世界大戦よりもはるか昔から戦争のあり方を規定し勝敗を分けてきたのは戦略よりも […]