コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2009年3月8日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 webmaster 易者

衝突の避け方・否定の仕方

 織田佳臨氏は「占い師が教える心をつかむ会話術」(グラフ社)でこう述べます。 1 衝突の避け方:立場的にはこちらが折れなければならないのに折れるわけにはいかないとき、言いにくくても反論しなければならないとき、耳の痛い話を […]

2009年3月3日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 webmaster 医者

冷たい・たらい回し?

医師・斉藤環氏は以下のとおり述べます(毎日新聞「時代の風」08年11月23日)。 「たらい回し」「受け入れ拒否」「診療拒否」といった誤った言葉がいまだに流通していることに驚かされる(正しくは「受け入れ不能」)。こうした運 […]

2009年2月23日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 webmaster 学者

911の記憶・アジェンデの記憶

 サルバドール・アジェンデは1908年に生まれました。チリ国立大学医学部を卒業後、チリ社会党の結成に参画します。1938年人民戦線政府に保健大臣として入閣し政治家としての地位を確立しました。1958年の大統領選では当選を […]

2009年2月18日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者

バイアスを意識していることを意識させない

内田樹先生は「寝ながら学べる構造主義」(文春新書)でこう述べます。 私たちが自分の過去の記憶(それも「すっかり忘れていた子供時代のこと」)をありありと思い出すのは、それを真剣に・注意深く聞いてくれる「聞き手」を得たときに […]

2009年2月14日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 webmaster 役者

時分の花・まことの花

 世阿弥は次のように述べます(「風姿花伝」岩波文庫14頁)。   稚児といい、声といい、しかも上手なれば、何かは悪かるべき。       さりながら、この花はまことの花にはあらず。ただ時分の花なり。  「時分の花」の中で […]

2009年2月6日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 webmaster 5者

「行って帰る」物語

大塚栄志「ストーリーメーカー」(アスキー新書)は概ねこう述べます。 物語の基本は「行って帰る」だ。未知のものに触れて・そこから帰ることで人は元の場所の意味を知ることになる。主人公はそのために「境界線を越える」必要がある。 […]

2009年2月2日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 学者

予備校で勉強させてもらった有り難さ

九州大学の受験に失敗した時、父からは仕事をするように言われました。しかし水城学園の特待生試験に拾ってもらい無料で行けるようになったので、予備校に通うことが出来ました。当時の水城学園は素晴らしい講師陣を揃えていました。英作 […]

2009年1月29日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 役者

日常性を意識的に組み合わせて何度でも

平田オリザ氏は俳優に対しこう要求します(「演技と演出」講談社現代新書)。 ①「日常の」動作をすること。日常演技が出来ない者に非日常的演技が出来るわけがありません。日常的動作を演じろと言われたら意外と出来ないものです。 ② […]

2009年1月21日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 易者

尊属故の受難・受難故の尊属

「日猶同祖論」とは日本人とユダヤ人が同じ先祖を持つという見解。明治から大正にかけ注目を引きキ欧米列強と対峙する思想的基盤になりました。  内田樹先生はこう述べます(内田樹「私家版・ユダヤ文化論」文春新書)。 日猶同祖論の […]

2009年1月17日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 医者

ストレスフルな刑事裁判

検察修習の時、法医学教授による死体解剖に立ち会う機会がありました。死後直ぐの死体であればともかく、死後数日経過している腐乱死体だったので難儀でした。死体にはウジがわき、凄まじい悪臭がします。教授はこう言いました。「人間は […]

2009年1月8日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 webmaster 芸者

弁護士がうなる回文

漫画家弘兼憲史氏は「回文塾」(小学館)で次の回文を紹介しています。     急くな医学 薬害なくせ (兵庫・今倉正史氏)    会談も暗い イラク問題か? (詠み人知らず)    悪いことをしたわ 私男いるわ (千葉・小 […]

2009年1月4日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 5者

法説・喩説・因縁説

津田前秀氏は「僧侶が語る易ト十二支の法話」(文芸社)でこう述べます。   仏教では、仏さまは法を説かれるとき、その内容を聴聞している人々に分かりやすくするために「法説(教義の根本をストレートに説く)」「譬説(譬え話を中心 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 71
  • ページ 72
  • ページ 73
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

理念型と生活世界New!!
2025年7月5日
発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ち
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP