コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2016年3月22日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 芸者

気持ちを損なうこと無く会話から対話へ

中島隆信「家族はなぜうまくいかないのか」(祥伝社新書)の記述。 2007年4月21日付「日本経済新聞」に「夫に言われて傷ついた一言」という特集記事が掲載されました。その第9位に「で、結論はなに?」という一言がランクインし […]

2016年3月16日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 webmaster 易者

死を通して生を考えよ(メメントモリ)

仕事柄、他の人の死にかかわることが多い。特に50歳を超えるとプライベートな局面で他の人の死にかかわることが多くなる。昔、ある葬儀会社の社長さんから「葬儀は人間が自分の生き方を見つめなおす最高の場面である」というお話を伺っ […]

2016年3月11日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 役者

好きであることと食っていけること

好きなことを仕事にしたいと夢見る若者は多い。が趣味として好きであることと職業として食っていけることは全く違うものだ。プロになれるか自体に厳しい競争が立ちはだかっているし、仮にプロになれても食っていける域まで行き着けるかに […]

2016年3月7日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 学者

環境変化の強迫的な慌ただしさ

野矢茂樹教授は「哲学者のいる風景」でこう述べます。(西日本新聞)   いま東大は変わろうとしている。それ自体は悪いことではない。だが、なんだろう、この強迫的な慌ただしさは。(略)私はふと人類の罪に思いを馳せる。人間は自然 […]

2016年2月25日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 医者

戦士たちの討ち死に

吉岡秀人氏はHUFFPOSTSCIETYで次のように述べています。 あの頃の医師たちは自分たちが従事しているのがサービス業だと理解していなかっただろう。自分たちは福祉や社会保障の分野の一員だと理解していた。だからサービス […]

2016年2月17日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 5者

αバージョンとβバージョン

糸井重里「インターネット的」(PHP文庫)に以下の記述があります。 1万人のユーザーに無料で配ったαバージョンのソフトに、仮に100のバグ(プログラム上のミス)があったとしたら、それに制作者は修正を加えてβバージョンをつ […]

2016年2月10日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者

男芸者としてのオヤジギャグ(その5)

1「野党を立直すにはどんな人を入れたらいいの?」「シュートが得意なピッチャーを入れてリーダーにしたら」「?」「とうしゅがないかくを攻めるべきよ」 2 県弁護士会のことを略して「ケンベン」と呼んでいる。 3 昔、私は何故「 […]

2016年2月5日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 webmaster 易者

既に為した選択を肯定するように生きる

植島啓司「偶然のチカラ」(集英社新書)に次の記述があります。 人は果たして選択が正しかったのかどうかを決して自分で確かめることは出来ない。それなのに結果はひとつ。(略)もしどちらかを選択したら、もう一方の結果は見えないま […]

2016年2月1日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 役者

賞味期限を延ばすための古典の活用

小林賢太郎「僕がコントや演劇のために考えていること」(幻冬舎)に次の記述。   100年後に観て最新のものと遜色なく楽しめる、そんな耐久性のある作品を作りたいと考えています。未来の人にもウケたいわけです。だから時代を反映 […]

2016年1月27日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 学者

箴言のようなもの(その2)

1 浮かれているときに冷や水を浴びせかけてくる存在は短期的には嫌なものだが長期的には貴重なものであるなどと考えながら冷水峠を越えた筑豊行きであった。 2 後輩に説教。飲み会の席では長幼の序をわきまえる。法廷では100%対 […]

2016年1月22日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 医者

技術の発展段階

ルイス・トマスは医療技術の3段階を提案しています(桐野高明「医療の選択」岩波新書)。 ①「非技術」(患者の身の回りの世話をし、ときには励まして回復を手助けする段階。直接の治療とは言えないにしても現在でも医療の大きな比重を […]

2016年1月18日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 5者

電車内痴漢男の「膜」

田房永子氏のブログ「女印良品」に次の記述があります。  彼ら(痴漢男)にとっては自分が相手に加害を加えているというよりも自分の世界、自分の半径1メートルを覆う膜のようなものの中に女の子が入ってきたという感覚なんだ。ハタか […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 36
  • ページ 37
  • ページ 38
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者New!!
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
人生の扉・いのちの歌
2025年6月14日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP