コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 webmaster 役者

不合理な遺言と死者の葬送

本年12月3日、サザンクス筑後にて劇団飛ぶ劇場の「死者そ会ギ」(脚本と演出・泊篤志)を観劇しました。舞台だからこそ現出可能な脚本と演出、それに答える素晴らしい演技に感動しました。基本プロットは「葬式不要と遺言した父親が亡 […]

2022年12月21日 / 最終更新日 : 2023年7月16日 webmaster 学者

凡人がするには良い職業

tanukiinu先生が「弁護士引退日記」でこう述べておられました。 100人理系の学生がいると、その中で真に理系のセンスがあるのはせいぜい1人か2人位です。私はセンスがないほうで、ただの学校秀才でした。このまま理系の方 […]

2022年12月16日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 webmaster 医者

系統立てた態度教育

磯部光章「話を聞かない医師・思いが言えない患者」(集英社新書)はこう述べます。 筆者が30数年前に医学部の学生だったときに患者とのコミュニケーションというのは全く習っていない。その概念さえ無かったように思う。研修を受ける […]

2022年12月12日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者

生き残ったマスターピース

村上春樹氏はジェイ・ルービン編「芥川龍之介短編集」(新潮社)序文において「芥川はスコット・フィッツジェラルドと似ている」とした上でこう述べています。 後世に残るいくつもの見事な作品を残したが、流行作家としての忙しさ故に、 […]

2022年12月7日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者

明朗快活にふるまう

FB友中村修治さんが次の文を紹介していました。とても良い行動指針です。 中年になって気づいたのは、いい歳になったら、人前で明朗快活にふるまってみせることが(ほぼ義務に近い)たしなみだということ。中高年男が暗い顔で不機嫌を […]

2022年11月29日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 webmaster 易者

常不軽菩薩なる理想像

 植木雅俊「仏教50話」(西日本新聞)の記述。 法華経の理想とする菩薩は常不軽(常に軽んじない)菩薩である。この名は中国南北朝時代の鳩摩羅什がサダーバリブータを訳したものだ。ところが西晋時代の竺法講は常被軽慢(常に軽んじ […]

2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 webmaster 役者

人を否定的に見るクセ

 岩松了氏は「あなたに似た人」(西日本新聞)でこう述べています。 演出家として映像と舞台の違いを聞かれることがある。こう答える「映像は山の頂を見る作業・舞台は谷底を見る作業」。真意はこうだ。映像は最高の一瞬を採れればOK […]

2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 webmaster 学者

頭の良い人≠行為の人

 寺田寅彦は「科学者とあたま」と題する評論でこう述べている。 頭の良い人はあまりに多く頭の力を過信する恐れがある。その結果として自然が我々に表示する現象が自分の頭で考えたことと一致しない場合に「自然のほうが間違っている」 […]

2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 webmaster 医者

安全・健康・信用・成功・生

A 或る日、ネット上に次の秀逸な標語が掲載されていました。  1 安全とは危険を考えることである。  2 そもそも安全は存在しない。本来存在するのは危険である。  3 安全とは危険を除去または制御し、その対策が維持されて […]

2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 webmaster 5者

一隅を照らす・地方に生きる

比叡山延暦寺を開いた最澄は「良い菩薩僧を養成するためには南都東大寺戒壇院で小乗戒を受けるのではなく京鬼門の比叡山に大乗戒壇を設け・ここで戒を受け・12年籠って山岳修行することが不可欠だ」と考えました。しかし、この構想に南 […]

2022年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者

不安への対処・信仰と共感

コタロウ「売れっ子ホステスの会話術」(こう書房)の記述。 では人間が誰しも持っているツボとは何でしょうか?それは不安です。男は2つのタイプに分類できます。a不安を全く感じない男とb不安を感じる男です。まずaについて。不安 […]

2022年10月21日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 易者

うまくいくでしょうか?

小田全宏「最高の人生教科書・易経」(PHP)の記述。 人は易占に際して「この仕事はうまくいくでしょうか?」「この結婚はうまくいくでしょうか?」「この事業はうまくいくでしょうか?」「この病気は治るでしょうか?」と質問します […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP