2012年7月6日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 webmaster 芸者 顧問としてのジレンマ 伊藤邦雄「ゼミナール現代会計入門」(日本経済新聞社)はこう述べます。 本来会計士監査は情報利用者のためにある。しかし監査報酬はクライアントである被監査企業から受け取る。このため品質を重視すべき情報利用者よりもむしろクライ […]
2012年5月25日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 webmaster 芸者 転職による収入減少 「ビジネスメディア誠」は転職によって会社員の収入は下がるのが普通と言明します。 1(業務領域の変化)転職すると担当する業務が変わってきます。同じ職種で転職したとしても、カバーする領域が変わることが多いのではないでしょうか […]
2012年4月24日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者 従来とは別の価値観を積極的に評価する ポール・ラファルグ「怠ける権利」が1880年に社会主義機関紙「レガリテ」に発表されたとき先進的労働者に爆発的人気を呼んだそうです(平凡社ライブラリー205頁)。ラファルグはカール・マルクスの娘ラウラの夫。マルクスはこの娘 […]
2012年3月9日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者 相談者が弁護士に求めているものは? 酒巻明子「キャバクラ嬢の作法」(総合法令)の記述。 お客様がキャバ嬢に求めている癒しとは何なのでしょうか?簡単に言ってしまえば好みの女の子に「モテたい」「特別扱いされたい」ということ。つまり、お客様は自分の存在を評価して […]
2012年2月1日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者 欲望拡散と品位規定 河野真樹氏はブログ「弁護士観察日記」でこう述べています。 弁護士というのは本当に大変な仕事です。大変ではない方がいるとすれば、それは本当に弁護士という仕事を極めていないのじゃないか、と見ていいようにすら思ってしまいま […]
2011年12月24日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 webmaster 芸者 企業内弁護士の選択と計算 小林正啓弁護士はブログでこう述べています。 弁護士が組織に雇用される場合の報酬をシミュレートするため、4大卒新人と比較してみよう。法曹養成制度の現状を前提にして新人弁護士は22歳の大卒より平均7歳年長とする。法科大学 […]
2011年12月1日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者 訴訟という言語ゲーム ロジェ・カイヨワは「遊びと人間」で遊びをこう規定します。 a自由な活動。すなわち遊戯者が強制されないこと。b隔離された活動。すなわち予め決められた明確な空間と時間の範囲内に制限されていること。c未確定の活動。即ちゲーム展 […]
2011年10月20日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 webmaster 芸者 コミュニケーションの成立と消滅 内田樹「ひとりでは生きられないのも芸のうち」(文春文庫)の記述。 コミュニケーションは「あなたの言葉がよく聴き取れない」と告げ合う者たちの間でのみ成立する。「だから、もっとあなたの話が聴きたい」という「懇請」(solli […]
2011年9月12日 / 最終更新日 : 2023年10月22日 webmaster 芸者 本人訴訟増加の意味 小林正啓弁護士はブログでこう述べます。 1月12日読売新聞夕刊は表題の見出しで「10年前に比べて弁護士の数が約1・8倍に増加したにもかかわらず当事者本人が弁護士をつけない『本人訴訟』が地裁の民事裁判に占める割合が14 […]
2011年8月5日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 芸者 教えるという行動の本質 黒服コタロウ「銀座流売れっ子ホステスの会話術」(こう書房)の記述。 教えるという行動の本質はだいたい次の3つに分類されます。①相手の知らない情報を提供する。②知識や技芸を伝えて身につけさせる。③善悪の観点などを話して理解 […]
2011年7月4日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者 できる弁護士の特徴 D・コープランド他「モテる技術」(小学館プロダクション)はこう述べます。 1モテる男はセックスを哀願したりしない。2モテる男は女性に誘いを掛ける。 3モテる男は女性の「ノー」に動じない。4モテる男は複数の女性を追いかける […]
2011年5月17日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 芸者 供給過剰による値崩れ 酒井あゆみ「売春論・LOVE FOR SELL」(河出書房新社)に次の記述。 売春をしようと思う人、風俗店で働こうと思う人の多くは金銭が目的。「お金が欲しい」「稼ぎたい」「儲けたい」と思って行動に移します。 ところが取材 […]