コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2012年8月10日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者

法律相談の権利義務

私が弁護士になった頃に比べると法律相談の「権利・義務」は全く変わってしまいました。かつて市役所や法律相談センターの担当は公益的「義務」でした。市民が無料で利用できる市役所・法務局・社会福祉協議会等の相談担当はベテラン弁護 […]

2012年8月6日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 役者

新生児の産声の意味づけ

シェイクスピアはリア王に次の台詞を与えています。 この世に生まれ落ちた時わしらは泣いた。初めてこの世の空気を嗅いでわしらは泣いた。説教してやる。良く聞けよ。わしらはみんなこの世に生まれて、道化ばかりの、この世界という大き […]

2012年8月1日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 易者

物語の必要性とその意味

鈴木淳史「占いの力」(洋泉社新書y)に以下の記述があります。 物語なしで生きるのは不可能に近いのだ。ある意味動物的に生きろということだからだ。ヘタに物語なしで生きてしまうと「今がよけりゃこれで良いんだろ・どうせ明日はない […]

2012年7月25日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 webmaster 医者

アプローチの仕方

A 医者と弁護士はアプローチの仕方が違うね。医者は王道を行く科学者だが、弁護士はよく言えば世事にこなれた賢者、悪く言えば口達者のお節介だなあ。 B 医者は学者(研究者)じゃない、まして科学者じゃないとしみじみ思う今日この […]

2012年7月20日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 webmaster 学者

日本銀行の自負?

私は学生時代に経済学に興味を持ち「一般理論」も若干かじりました。株式投資を美人投票に喩えるケインズの書きぶりに感心して読んだ記憶があります。ケインズ経済学には厳しい批判がなされていました。価格の調整機能を重視する古典派の […]

2012年7月12日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 webmaster 5者

1.2.3.4.5

1 1つという言葉には他に代えがたい響きがある。1つしかないという言い方が人の感情を動かす。唯一という言葉の魅惑的響き。ナンバーワン・オンリーワンという官能的リズム。「今・ここ」という再現不可能な輝き。一神教の厳格さと恐 […]

2012年7月6日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 webmaster 芸者

顧問としてのジレンマ

伊藤邦雄「ゼミナール現代会計入門」(日本経済新聞社)はこう述べます。 本来会計士監査は情報利用者のためにある。しかし監査報酬はクライアントである被監査企業から受け取る。このため品質を重視すべき情報利用者よりもむしろクライ […]

2012年7月2日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 役者

司法臨床モデルの意味

「法的思考モデル」は①規範と当てはめの思考、②法的に意味のある事実とそうでない事実の峻別、③過去指向性、④2分法的判断(棄却か認容か)、⑤論理的整合性の重視、⑥直線的思考(因果的思考の重視)を特徴とします。これに対し「司 […]

2012年6月25日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 易者

おまけに死ぬこと・サルトルから学ぶ

漫画「イキガミ」(間瀬元朗・小学館)は「国家繁栄維持法」なる法律を主題としています。この法律は国民に生命の価値を認識させるため1000分の1の若者に死亡予告書を出します。遺族への優遇措置や自暴自虐になり罪を犯した者を処罰 […]

2012年6月20日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 医者

森田療法のマネ

森田療法は学生時代から知っていました。が森田療法による具体的治療方法を知ったのは弁護士になった後です。業務の中で疲れ果て自分の心が病となったら森田療法による治療を受けたいと私は考えていました。森田療法は森田正馬(1874 […]

2012年6月11日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 学者

予防(措置)原則の意味

法規制における「予防原則」とは以下の考え方です(wiki)。 化学物質や遺伝子組換えなどの)新技術に関して環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、科学的に因果関係が十分証明されない状況でも規制措置を可 […]

2012年6月6日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者

道楽と生計の相克

ライブドアニュースに次の記述があります。 日本の漫画家トップ100の印税収入の平均は約7000万円だと「海猿」「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤秀峰さんが自身のツイッターでつぶやいている。佐藤さんは […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 54
  • ページ 55
  • ページ 56
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

三笠の山に出でし月かもNew!!
2025年7月8日
理念型と生活世界New!!
2025年7月5日
発明と企業化
2025年7月2日
鏡と壁打ち
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP