コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2013年3月22日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者

偽りても賢を学ばむ

このコラムを書いている理由が何なのか?自分でも良く判りませんが、確実に言える理由の1つとして「知識人の1人としてリスペクトされたい」というものがありましょう。私は学者になることを志し挫折した人間です。若い頃に時間と労力を […]

2013年3月18日 / 最終更新日 : 2024年3月20日 webmaster 学者

貧困と孤立は弁護士の敵である

昨年開かれた「くるめフォーラム2012」で上野千鶴子教授(ラディカルフェニミズムの論客として著名)の講演を拝聴する機会がありました。私が理解した講演要旨は概ね以下のとおり。 災害弱者としての「おひとりさま」が目立つ。女お […]

2013年3月13日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 医者

産科補償制度の現状

私は医者51(11/10/5)において産科医療補償制度に触れました。この制度の現状について「けんりほうニュース」はこう述べています(12/2/20)。 1 補償対象 分娩により次の基準を満たす状態で出生した児  ① 出生 […]

2013年3月8日 / 最終更新日 : 2024年6月9日 webmaster 易者

「普通」というコトバ

司法試験勉強中に予備校の講師が「法律は常識的な普通の判断の積み重ねだ」と強調されることがありました。少し話をするくらいなら良いのですが、あまりに繰り返されるので、ひねくれ者の私は嫌気がさし「常識こそ疑うべき対象ではないの […]

2013年3月4日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者

役柄意識の芽生え

ジェームス三木氏はこう述べます(「ドラマと人生」社会評論社)。 警官がドロボーを追いかけようとする。ドラマの中の話である。さて、あなたはどっちを応援するか。結論から言うと、あなたはよく知っている方を応援する。前の場面で警 […]

2013年2月27日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 webmaster 芸者

返済の不安を負わないこと

修習生に対する給費制度は「司法改革」の名のもとに廃止されました。復活運動は政財官から相手にされていません(*後に復活)。「金持ちしか法曹になれない」という日弁連のスローガンには無理があります。修習生のときに私は「弁護士は […]

2013年2月22日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 5者

主文は勝者のため・理由は敗者のため

修習生のときに指導担当から次の言葉を伺いました。「主文は勝者のためにある。理由は敗者のためにある。」私は感動し、以後自分の行動指針に据えてきました。民事訴訟において原告側代理人は請求の趣旨に記した主文を獲得することを目標 […]

2013年2月13日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 芸者

「聞く」と「聴く」

 財団法人メンタルケア協会「人の話を『聴く』技術」(宝島社)に以下の記述があります。 「聞く」は英語で言えば「hear」。耳に入ってくる情報を感じる状態です。人の話も雑音も同じ。耳に入っている音でも意識しなければ聞こえて […]

2013年2月8日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 webmaster 役者

心理と身体との関係性

 マイケル・チェーホフ「演技者へ!」(晩成書房)の中に以下の記述があります。  人間の心理(こころ)と身体(からだ)は非常に密接な関係があり、お互いに絶え間なく影響しあっているということは既に知られている。筋肉が異常に発 […]

2013年2月4日 / 最終更新日 : 2023年10月22日 webmaster 学者

比喩対象の選択

比喩対象として何を選択するかはこ使う人の評価的態度に依存します。法律学が科学を比喩対象として選択したときも科学に対する積極的価値評価が含意されていたはずです(松浦好治「法と比喩」弘文堂153頁)。言葉には「論理的意味」だ […]

2013年1月25日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 webmaster 医者

現在の日中間の関係

 「ヤマアラシのジレンマ」という話を学生の頃に読んで妙に納得したことがあります(精神科医・小此木敬吾教授の本だったと記憶します)。「ある冬の日、2匹のヤマアラシは寒さをしのぐために体を寄せあって温めあおうとする。しかし体 […]

2013年1月22日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 webmaster 易者

似ているものは同じ力を持つ

石井ゆかり他「星占いのしくみ」(平凡社新書)に次の記述があります。<形が似ていたり期間が一致したりタイミングが噛み合ったりするとき人はそこに無意識のうちに「つながり」を見いだします。類似しているものや接しているものをネッ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 51
  • ページ 52
  • ページ 53
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

理念型と生活世界New!!
2025年7月5日
発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ち
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP