2016年6月8日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者 男芸者としてのオヤジギャグ(その6) 1 現地の見分。物件は八女丘陵の通称「古墳ロード」の脇にある。道の両側に美しい古墳が散在している。歴史好きの私はちょっとコーフン。 2 天満宮は日本でいちばん儲かっている社である。受験生と親が殺到している。菅公に「学問の […]
2016年5月27日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者 蓄積された「邪気」を吐き出す 「玉の湯」の庭は独特。ほとんど雑木林。雑草も生えている。なのに美しい。雑木林は宿泊者が泊まる部分の間をも埋め尽くしている。これは溝口薫平さんが高校生のとき生物部で前職も博物館職員だったため自分の趣味に従って植栽したものだ […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者 オフ・ザ・ボールの動き 中孝志弁護士はブログで次のとおり述べています。 修習生が就職活動をするについては、採用予定のない事務所への事務所訪問であったり、弁護士が飲み会をしているところへの参加であったり、就職に直結しないと思われる行動も実は重要で […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者 古典を思考の中に取り込む 斎藤孝教授は「古典力」なる概念を名著を自分の古典として日々の生活や思考に生かす力のことと定義されています。(「古典力」岩波新書・はじめにⅲ) 世界中で教養の基本とされているものを知らないのでは教養の程度だけでなく人格 […]
2016年5月13日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 医者 患者名人となる5ヶ条 長尾哲彦医師は「患者名人となる5か条」を定めているそうです(西日本新聞)。 1 受診前に症状説明を予習する(医師に直ぐ説明できるように確認しておく・時間がかかると貴重な診察時間を無駄にする) 2 医師の質問を良く聞く(医 […]
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 5者 何をすべきでないか・不作為規範 中村修治さんがFBで次の文章を引用されていたので孫引きします。 いいものというのは「やりすぎ」がない。いいものを作れる人というのは「何をやるべきか」を判っている以上に「何をすべきでないか」判っている。何かをしないとい […]
2016年4月25日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 芸者 日常性の維持 渡辺竜王の奥様(伊奈めぐみさん)が「妻の小言」でこう(★)書かれています。 1 「ちょっと最近の渡辺棋王は心配です。私が応援しても始まりません。奥様の一喝をお願いします」★私が一喝しても始まりません。 2 「負けが込んで […]
2016年4月20日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者 占星術が分類する人の要素 鏡リュウジ氏は占星術が人間の要素を以下の4つに分類していると述べています。「火(直感・ぱっとてらす)」 「地(感覚・体を構成する)」 「風(思考・相手と距離をとる)」「水(感情・ウエットな感じ)」です。(「『占い脳』でか […]
2016年4月15日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 役者 いろいろな舞台・さまざまな人生 福岡アジア美術館にて「スタジオジブリ・レイアウト展」を拝見。宮崎監督が自ら手で書いたアニメーションの基本設計図(レイアウト)が多数展示されている。1本のアニメ作品にはこういった手書きのレイアウトから始まり多数のスタッフ […]
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者 軽率に大学に行ってはいけない 漫画家の江川達也さんがネット上でこう述べています。 軽率に大学に行ってはいけない。中学の先生は普通科に進めと言うが軽率に普通科に行ってはいけない。高校の先生は大学に行けと言うが軽率に大学に行ってはいけない。ローンを組んで […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 医者 弁護士専門認定制度 現在、弁護士に関し医師のように「何が専門か」を公的に認定する制度はありません。そこで「弁護士専門認定制度」を設けてほしいとの要望が出ているようです。 この制度に関してブログ「黒猫のつぶやき」に以下の記述があります。 […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 5者 それでも、なれなかった人よりは良いのか プロ棋士大平武弘さんがブログで呟いています。 テレビのハードディスクを整理していて気になっていた番組をまた見ました。「怒り新党」という番組。描いていた夢と違う形で仕事するその人は幸せか?そんな感じの話。たとえば棋士を志し […]