コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2016年6月8日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者

男芸者としてのオヤジギャグ(その6)

1 現地の見分。物件は八女丘陵の通称「古墳ロード」の脇にある。道の両側に美しい古墳が散在している。歴史好きの私はちょっとコーフン。 2 天満宮は日本でいちばん儲かっている社である。受験生と親が殺到している。菅公に「学問の […]

2016年5月27日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者

蓄積された「邪気」を吐き出す

「玉の湯」の庭は独特。ほとんど雑木林。雑草も生えている。なのに美しい。雑木林は宿泊者が泊まる部分の間をも埋め尽くしている。これは溝口薫平さんが高校生のとき生物部で前職も博物館職員だったため自分の趣味に従って植栽したものだ […]

2016年5月23日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者

オフ・ザ・ボールの動き

中孝志弁護士はブログで次のとおり述べています。 修習生が就職活動をするについては、採用予定のない事務所への事務所訪問であったり、弁護士が飲み会をしているところへの参加であったり、就職に直結しないと思われる行動も実は重要で […]

2016年5月18日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者

古典を思考の中に取り込む

斎藤孝教授は「古典力」なる概念を名著を自分の古典として日々の生活や思考に生かす力のことと定義されています。(「古典力」岩波新書・はじめにⅲ)   世界中で教養の基本とされているものを知らないのでは教養の程度だけでなく人格 […]

2016年5月13日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 医者

患者名人となる5ヶ条

長尾哲彦医師は「患者名人となる5か条」を定めているそうです(西日本新聞)。 1 受診前に症状説明を予習する(医師に直ぐ説明できるように確認しておく・時間がかかると貴重な診察時間を無駄にする) 2 医師の質問を良く聞く(医 […]

2016年5月9日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 5者

何をすべきでないか・不作為規範

中村修治さんがFBで次の文章を引用されていたので孫引きします。   いいものというのは「やりすぎ」がない。いいものを作れる人というのは「何をやるべきか」を判っている以上に「何をすべきでないか」判っている。何かをしないとい […]

2016年4月25日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 芸者

日常性の維持

渡辺竜王の奥様(伊奈めぐみさん)が「妻の小言」でこう(★)書かれています。 1 「ちょっと最近の渡辺棋王は心配です。私が応援しても始まりません。奥様の一喝をお願いします」★私が一喝しても始まりません。 2 「負けが込んで […]

2016年4月20日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者

占星術が分類する人の要素

鏡リュウジ氏は占星術が人間の要素を以下の4つに分類していると述べています。「火(直感・ぱっとてらす)」 「地(感覚・体を構成する)」 「風(思考・相手と距離をとる)」「水(感情・ウエットな感じ)」です。(「『占い脳』でか […]

2016年4月15日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 役者

いろいろな舞台・さまざまな人生

 福岡アジア美術館にて「スタジオジブリ・レイアウト展」を拝見。宮崎監督が自ら手で書いたアニメーションの基本設計図(レイアウト)が多数展示されている。1本のアニメ作品にはこういった手書きのレイアウトから始まり多数のスタッフ […]

2016年4月11日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者

軽率に大学に行ってはいけない

漫画家の江川達也さんがネット上でこう述べています。 軽率に大学に行ってはいけない。中学の先生は普通科に進めと言うが軽率に普通科に行ってはいけない。高校の先生は大学に行けと言うが軽率に大学に行ってはいけない。ローンを組んで […]

2016年4月4日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 webmaster 医者

弁護士の専門認定

現在、弁護士に関し医師のように「何が専門か」を公的に認定する制度はありません。そこで「弁護士専門認定制度」を設けてほしいとの要望が弁護士や市民の一部の方から出ているようです。  この制度に関してブログ「黒猫のつぶやき」に […]

2016年3月28日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 webmaster 5者

それでも、なれなかった人よりは良いのか

プロ棋士大平武弘さんがブログで呟いています。 テレビのハードディスクを整理していて気になっていた番組をまた見ました。「怒り新党」という番組。描いていた夢と違う形で仕事するその人は幸せか?そんな感じの話。たとえば棋士を志し […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 35
  • ページ 36
  • ページ 37
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止New!!

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

個人情報保護研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

持ち時間と考慮時間New!!
2025年9月17日
高速バスみたいなNew!!
2025年9月14日
世界-内-存在を巡る対話
2025年9月11日
財産税と戦時補償特別税
2025年9月8日
暇と退屈について
2025年9月5日
暑い中を並ぶ人のために
2025年9月2日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP