2024年1月21日 / 最終更新日 : 2024年1月21日 webmaster たくましいスイートピー 今日はスイートピーの日。以前一軒家の借家住まいをしていたとき、庭にスイートピーを植えたところ、もの凄くたくましく成長してイメージと違い戸惑ったことを覚えています。聖子氏がイメージとは裏腹にもの凄くたくましい女性だったこと […]
2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年1月15日 webmaster 清掃は修行に似ている 大人向けの、余韻の深い映画 「パーフェクト デイズ」(@役所広司) 公式サイトに載せられていた次のコピーが素晴らしい。 「汚れたものをきれいにする。マイナスをゼロにもどす。 清掃の仕事はどこか修行に似ている。 黙々と繰り […]
2024年1月11日 / 最終更新日 : 2024年1月11日 webmaster とんちの一休さん? 現在の「一休さん」のイメージ(漫画の原型)は江戸時代の創作ですが、実在した名僧一休宗純が面白かったのは事実。将軍足利義教の政所から「世法とは如何?」と問われたとき一休さんはこう答えました(紀野一義「名僧列伝1」講談社学術 […]
2024年1月7日 / 最終更新日 : 2024年1月7日 webmaster アパッチ族 昭和20年代の大阪砲兵工廠跡。大阪城東側は陸軍の兵器工場地帯だった(青線内)。戦後、残された大量のくず鉄を盗み、売り捌き、生計を立てている人々が「アパッチ族」と呼ばれた。(下図は久留米シティプラザで観劇した「てなもんや三 […]
2024年1月4日 / 最終更新日 : 2024年1月4日 webmaster 映画で歌舞伎 復活した小倉昭和館で映画を鑑賞。今日は「シネマ歌舞伎」(@野田秀樹)。 シートには支援している有名芸能人の名前が縫い付けられています。 私の席は池松壮亮さんでした。
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月1日 webmaster 年頭の意識 出張先の書店で購入した良書。小澤竹俊「もし、あと1年で人生が終わるとしたら?」(アスコム)。著者はホスピス医師。3500人以上の患者さんを看取った経験をふまえ執筆されている。 「もし、あと1年で人生が終わるとしたら?」年 […]
2023年12月29日 / 最終更新日 : 2023年12月10日 webmaster 年内最後の徒然草 今年最後の「久留米版徒然草」です。6月から月10本ペースで書きだした新連載は70本目まで来ました。「5者のコラム」が長めの固い書き物だったので「徒然草」は意識的に短くソフトな書きモノにしているのですが読んだ感じは如何でし […]
2023年12月26日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 webmaster 大事な仕事 2020年12月号「自由と正義」特集は地方公共団体における内部統制の制度化・監査制度の改正・住民訴訟制度の改正。関心が強い分野なので読み応えがあった。全国の識見監査委員4033名中、税理士356名・公認会計士155名に対 […]
2023年12月23日 / 最終更新日 : 2023年12月29日 webmaster 二日酔いの方にお勧め 「ソイズアンドソファ」(久留米市五穀神社前)の中華粥。負担感を感じることなくお腹を満たすことができます。特に二日酔いの方にお勧めです。
2023年12月20日 / 最終更新日 : 2024年9月25日 webmaster ぜんざいを頂く 所用(久留米郷土研究会・近著の準備)で石橋文化センターに赴いたので「楽水亭」でぜんざいを頂く。品の良い甘さが心を潤す。日日是好日。
2023年12月17日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 webmaster 馬鹿なの? ある人がつぶやいていたこと。激しく同意します。 >日本にはつゆ一滴すらこぼさない高度な機材を用いて安全確実に運んでくれる「出前」なる追加料金なしのサービスが半世紀以上前から存在するというのに、それが廃れて、粗末なリュック […]