コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

歴史散歩

  1. HOME
  2. 歴史散歩

最近の私の趣味は「歴史散歩」です。この分野は様々な領域に達人がおられます。達人には全く及びませんので背伸びをせずに自分の身の丈にあった「歴史散歩」をしたいと思っています。地元である筑後を紹介する場合にはホストなので可能な限りデジカメで撮った写真を添えます。これに対し他の地域を訪れる場合はゲストなので文章のみの表現といたします。

2010年6月15日 / 最終更新日 : 2025年6月4日 webmaster

ポテトキング2

牛島謹爾の評伝小説「花は一色にあらず」(西日本新聞社)の執筆者山田義雄先生は謹爾のアメリカ生活を最初の2年(下積み時代)次の18年(ポテトキングの時代)次の18年(日本人移民指導者の時代)に分類されています。今回は前2者 […]

2010年5月15日 / 最終更新日 : 2025年6月4日 webmaster

ポテトキング1

アメリカで「ポテトキング」と称された牛島謹爾について、この歴史散歩でも若干触れてきました。これから3回にわたり牛島謹爾その人についてご紹介します。今回は筑後を舞台とした若き日の牛島を、次2回はアメリカにおける牛島の活躍を […]

2010年3月15日 / 最終更新日 : 2024年2月23日 webmaster

歴史コラム(韻を踏むこと)

日本語は個々の発音が明確なので定型詩は「5・7・5(7・7)」など字数によるリズムにより言葉としての美しさが感じられています。しかし、かかる言語は少数派で、多くの言語における美しさは「韻」(rhyme)で感じられていまし […]

2010年2月15日 / 最終更新日 : 2024年11月26日 webmaster

八丁島の御供納

西鉄大牟田線の「宮の陣」駅から東に延びているのが西鉄甘木線。3つめに「古賀茶屋」(こがんちゃや)という駅があります。江戸時代に薩摩街道の茶屋が置かれていたので付いた地名です。その直ぐ北の集落が「八丁島」。この村に伝わる「 […]

2009年11月11日 / 最終更新日 : 2024年5月18日 webmaster

歴史コラム(未来への不安)

将棋の対局において局面は常に変化しています。対局者は常に複数の選択肢を有しています。その複数の選択肢は各々についての複数の選択肢を要求します。その結果として、数手先の局面でさえも、対局者が全く予想していなかったものになる […]

2009年8月12日 / 最終更新日 : 2025年8月3日 webmaster

宮入博士と筑後川

ブリヂストン創業者石橋正二郎氏の久留米市に対する貢献は膨大なものですが、目立たないものとして昭和32年(1957)市内の小中学校(21校)にプールを寄贈したことがあげられます。正二郎は何故高額の費用を負担してプールを寄贈 […]

2009年7月15日 / 最終更新日 : 2024年5月18日 webmaster

歴史コラム(建物とトポス)

古い建物が好きな者にとって「博物館明治村」(犬山市)は夢のような存在です。  ここに移築された建物は著名なものだけでも帝国ホテル、森鴎外夏目漱石邸、宇治山田郵便局、聖ヨハネ教会堂等数え切れません。行ったことのない方は公式 […]

2009年3月12日 / 最終更新日 : 2025年4月25日 webmaster

歴史コラム(ルーツを探る)

1776年に独立宣言を起草したジェファーソンは200人の黒人奴隷を農作業に使用する偽善者でした。リンカーンは南北戦争中の1863年に奴隷解放を宣言し1865年に合衆国憲法修正13条(奴隷制度を禁止)を加えることに成功しま […]

2008年11月5日 / 最終更新日 : 2024年5月18日 webmaster

歴史コラム(まち歩きの興隆)

最近、ちょっとした「まち歩きブーム」が起きています。先駆けとなったのは「長崎さるく博」の成功。これまでの博覧会が「はこもの」に重点を置きすぎ開催地に根付いてこなかった反省の上に立ち「まち自体を歩いて楽しもう」という画期的 […]

2008年8月12日 / 最終更新日 : 2025年1月26日 webmaster

山田堰と水車群

古来より筑後川中流両岸の村々は自然堤防(洪水の時に上流から運び込まれて堆積した土砂により自然に形成される微高地)上にありました。筑後川は荒れ川で知られ、自然堤防の規模も大きいものでした。このため両岸の村の人々にとって「川 […]

2008年7月11日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 webmaster

歴史コラム(掃苔へのお誘い)

先日、高野山の奥の院にお参りする機会がありました。一の橋から御廟までの約2キロの参道に数十万と言われる墓石があります。両脇に樹齢何百年と感じられる老杉の巨木が連なっており、独特の霊気を感じさせます。鳥居が備えられている墓 […]

2008年6月10日 / 最終更新日 : 2025年9月7日 webmaster

天才とバカ殿

久留米藩第7代藩主である有馬頼徸(1712~1783)は16歳で藩主になり70歳で亡くなるまでの54年間、久留米藩を治めました。頼徸は極端に異なる2つの顔を持つ特異な人物でした。  以下、河村哲夫「海路・筑後人物伝」(海 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

歴史散歩月別アーカイブ

法律コラム

2025年10月13日

抗ガン剤の血管外漏出事故

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

周回遅れでもNew!!
2025年10月29日
喫茶店「ボロン亭」New!!
2025年10月26日
平衡機能の不思議
2025年10月23日
大川の象徴
2025年10月20日
他人という鏡
2025年10月17日
デユルケームの社会統合
2025年10月14日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(別府1)New!!
2025年11月1日
石橋迎賓館
2025年10月1日
大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ
歴史散歩・徒然草に対するご感想やお問い合わせはこちらからお寄せください。

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP