2013年8月27日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 webmaster 易者 福岡ヤクザ形成の歴史 「修羅の国・福岡」というサイトに次の記述がありました。 福岡にはヤクザが多い。指定暴力団が5つもある。「道仁会」「九州誠道会」「三代目福博会」「太州会」「四代目工藤會」「四代目小桜一家」。「道仁会」と「九州誠道会」は […]
2013年7月17日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 易者 仕事場を綺麗に・楽しみながら仕事を 昨年、大徳寺大仙院で尾関荘園老師の講話を拝聴する機会に恵まれました。年齢を感じさせない物凄いパワーを示されて、人生の意味を考え直す良い機会になりました。その尾関老師は「京古寺逍遙・大仙院」(清玄舎)で一転静かにこう述べて […]
2013年6月25日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 webmaster 易者 ストレスと付き合うための思考回路 A 最近、気の重い仕事があるんですよ。その依頼者が来ると1日中何か精神的に追いつめられたような気分になるんです。普通こういうのをストレスって言うんでしょうけれど、簡単に「ストレス」って言葉じゃ済まされないくらいに重いんで […]
2013年6月5日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 易者 相談と「選択の自由」 鈴木淳史「占いの力」(洋泉社新書y)に以下の記述があります。 占いに限って言えば、近代という時代になって情報量が豊かになり人々が選ぶことが出来るものが増えてきたこともその流行を促した重要な理由である。昔のように神や天の言 […]
2013年4月24日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 webmaster 易者 みんなが憧れる仕事? 以前フェイスブックに次の書き込みをしました。>修習生に対する給費制復活を目論む日弁連のスローガンは「金持ちしか法曹になれない」のは駄目だ、というものだ。このスローガンは法曹の仕事を「みんなが憧れる良い仕事」だと前提し、金 […]
2013年3月8日 / 最終更新日 : 2024年6月9日 webmaster 易者 「普通」というコトバ 司法試験勉強中に予備校の講師が「法律は常識的な普通の判断の積み重ねだ」と強調されることがありました。少し話をするくらいなら良いのですが、あまりに繰り返されるので、ひねくれ者の私は嫌気がさし「常識こそ疑うべき対象ではないの […]
2013年1月22日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 webmaster 易者 似ているものは同じ力を持つ 石井ゆかり他「星占いのしくみ」(平凡社新書)に次の記述があります。<形が似ていたり期間が一致したりタイミングが噛み合ったりするとき人はそこに無意識のうちに「つながり」を見いだします。類似しているものや接しているものをネッ […]
2012年12月26日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 易者 弁護士の「牛」的成長過程 「十牛図」は禅宗寺院において雲水が悟りを得る過程を表現しています。 1尋牛(牛を探し始める図)自分を知る旅に出かけます。 2見跡(牛の足跡を発見する図) 自分を知るきっかけを見つけます。 3見牛(牛の姿を見つける図)自分 […]
2012年11月21日 / 最終更新日 : 2024年10月23日 webmaster 易者 飲み会をする意義 昔の日本人は身体の中に三匹の虫(三尸)がいると考えていました。「腹の虫がおさまらない」や「虫が騒ぐ」などの表現に残されています。彼ら三尸は普段じっとしていますが60日に1回人が寝ている間に身体の中を抜け出します。何をしに […]
2012年10月19日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 易者 無料の仕事とプロの仕事 高橋桐矢「占い師入門」(雷鳥社)の記述。 占い師は誰にでもなれる仕事ですが、ホンモノの占い師になるのは、やっぱり簡単ではないのです。占い師の仕事の基本は人を占うことです。占いを趣味ではなく仕事に出来るかどうか、それはつま […]
2012年9月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 webmaster 易者 キリスト教の光と影 A キリスト教が神に対する愛に立脚するですって?キリストの名のもとに多くの侵略や戦争が起こりました。キリスト教は偽善の宗教ですよ。 B そういう面があるかもしれません。あなたはそんなにキリスト教が嫌いですか? A ええ嫌 […]
2012年8月1日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 webmaster 易者 物語の必要性とその意味 鈴木淳史「占いの力」(洋泉社新書y)に以下の記述があります。 物語なしで生きるのは不可能に近いのだ。ある意味動物的に生きろということだからだ。ヘタに物語なしで生きてしまうと「今がよけりゃこれで良いんだろ・どうせ明日はない […]