2022年6月13日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 トラブルから抜け出す一手 羽生善治九段は「上達するヒント」(浅川書房)でこう述べています。 これまでにたくさんの数の将棋の本が出版されてきましたが、それが実際の実戦でどれくらい役に立っているのかと思っていました。本に書かれているのは美しく技が決ま […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年10月1日 webmaster 5者 プロとアマの違い フェイスブック上で見つけた「看護の名言」に以下の記述がありました。 プ ロ ア マ 1 人間的成長を求め続ける。 1 現状に甘える。 2 自信と誇り。 […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 買う理由・買わない理由 ネット上で流れてきた次のコトバが良くできていたので備忘録的に残しました。 迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ。 汎用性が高い良い言葉です。形式的に言えば言語的な技術が素晴らしい。真ん中に「理由 […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 webmaster 5者 メタファーという技術 昔、先輩弁護士の講話を拝聴する機会がありました。その先輩は自分の弁護士生活を回顧し最後に「弁護士は学者であり役者でなければならない」という言葉で講話を締めくくられました。聴衆は若い弁護士ばかりだったので「感銘を受けた」と […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 webmaster 5者 論理の飛躍の意義と困難性 内田樹先生は御自身のブログで次のように述べておられます。 名探偵の行う推理というのは、ひとつひとつの間に関連性が見出しがたい断片的事実を並べて、それらの断片のすべてを説明できる1つの仮説を構築することです。その仮説がど […]
2021年12月10日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 依頼者の「主役になりたい欲望」を肯定する 斉藤由多加「指名される技術」(ゴマブックス)に次の記述があります。 客の多くがホステスを口説いてエッチしたいと思っていると考えがち。しかし彼女たちに言わせると本当の願望は別にあるという。「じゃ、それはなんですか」と聞くと […]
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 抽象的な問題導出の意義 植木雅俊「仏教50話」(西日本新聞連載)に以下の記述があります。 私たちは「この紙は白い」という。英語で「This paper is white.」その構文は世界のほとんどの言語に共通する。ところがインド人は「この紙は白 […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 法律家は理想を失わない現実主義者であるべき 宮崎駿監督の言葉がネット上で紹介されていました。 理想を失わない現実主義者にならないといけない。 理想のない現実主義者なら幾らでもいるんですよ。 私はガンジーの碑文「7つの社会的罪」を紹介しています(学者3)。宮崎監督の […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 若手の努力・ベテランの努力 「クローズアップ現代」(NHK)での羽生九段の発言。 Q:年齢とともに磨いてこられたのが大局観。これはどういう境地なのか?羽生:大局観は簡単に言うと、大ざっぱにざっくり見るっていうことで、大体の方向性を決めるとか今までの […]
2021年7月19日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 しょせん敗北する技術 精神科医中井久夫先生は評論家浅田彰氏との対談でこう述べています(文藝別冊「中井久夫・精神科医のことばと作法」河出書房新社)。 医学はしょせん敗北する技術ではあるけれども、一方でとりあえずの技術でもある。工学者は100年経 […]
2021年6月14日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 現役会員としての死?(生前葬の御案内) 数年前の私のFBへの書き込み。 昔、弁護士会のイメージは現在と全く違っていた。相互扶助を基調としている団体という側面があり、ビョーキの際には見舞いをしたし(見舞金があった記憶)結婚式では執行部が挨拶をすることもあった(祝 […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 非合理な心的現象と付き合う 田中仁彦「デカルトの旅/デカルトの夢」(岩波現代文庫)によると近代合理主義哲学の祖デカルトは自分が観た夢の内容で自分が進むべき道を決めました。 デカルトは1619年にドナウ河畔の宿のベッドの中で3つの夢を見ました。1つ […]