コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2008年5月20日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 易者

薬物事案の弁護方針(直面化・回復志向・解決思考)

覚せい剤使用には次の段階があります(「入門覚せい剤事件の弁護」現代人文社)。   ①機会的使用(チャンスがあれば意志的に使う段階・チャンスが無ければ使わない)。②習慣的使用(ある状況下では普通に使用する段階)。③強迫的使 […]

2008年5月8日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者

聖なる世界と依頼者の不幸

山口宏「裁判の秘密」(洋泉社)に以下の記述があります。 実際に弁護士という仕事を始めてみると「正義感」で常に自分を鼓舞していないととてもやっていられない商売だと言うことが判った。職業柄、煩雑に通う裁判所は「聖なる世界」で […]

2008年4月25日 / 最終更新日 : 2024年2月21日 webmaster 学者

大学と法曹の魅力が無くなること

学生時代、私はあまり講義に出ませんでした。教授も「講義は聞きたい者だけ聞けばよい。学生は自分が興味をもつテーマを勝手に勉強しなさい。」という雰囲気でした。これに対して近頃の大学の状況を佐伯啓思氏はこう描写しています(「学 […]

2008年4月16日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 webmaster 5者

世間と折り合いを付けること

「ハーメルンの笛吹男」で著名な阿部謹也教授の晩年の主張を私なりに(乱暴に)整理すれば概ね以下のようになります。 日本の学者は庶民が対峙している「世間」を問題にせずに輸入学問としての「社会」を議論している。しかし「社会」は […]

2008年4月12日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 役者

なりたい自分に近づけていく努力

織田佳臨氏はこう述べます(「占い師が教える心をつかむ会話術」グラフ社)。 なりたい自分に近づけていく努力とは、どういう努力でしょう?私は「演じる」ということだと考えています。(略)占い師も人から「先生」と呼ばれる商売です […]

2008年4月4日 / 最終更新日 : 2024年3月2日 webmaster 芸者

市場原理主義と司法改革

赤坂真理氏は「モテたい理由」(講談社現代新書)でこう述べています。 1 男の価値の大暴落:男が自信を喪失して久しい・その反面女が元気である。元気な女を相手に出来ない男は情けない、と年長世代や女たちから責められている。 2 […]

2008年3月31日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 医者

不在の他者を想定しつつ最後に消す

熊倉伸宏「面接法」(新興医学出版社)の記述。 面接者と来談者という対等な二者関係にそこにはいない他者が常に登場してくる。「不在の他者」という第三者性が加わる。(略)来談者は面接の場で職場の上司や学校の先生や家族を思い浮か […]

2008年3月24日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 webmaster 易者

独立とは誰にも依存しないことでは無い

 ひろさちや「仏教の常識」(講談社)は縁起の意味をこうまとめます。 「論理的な相互依存関係」きれいや汚いという評価は人間の主観に過ぎず対象そのものの属性ではない。両者の言葉の関係に過ぎない。概念に対応する実体はない。「時 […]

2008年3月19日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 webmaster 学者

ミッション・パッション・ハイテンション

私は5者14(12月21日)においてパッション(受難・情熱)を否定的文脈で使用し、他者の棘を受け流す術について言及しています。これらは「燃え尽き症候群」に陥らないための技術として意義があると思いますが、若い人の中には仕事 […]

2008年3月15日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者

法曹の質の評価基準

日弁連法務研究財団「法と実務6」(商事法務)は法曹の質をこう整理します。 1 人格識見に関する要素 イ柔軟な思考力・優れた判断力 ロ人権感覚 ハ高い倫理感 ニ自己研鑽の意欲 2 法実務に関する要素 イ法的基本知識 ロ事実 […]

2008年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 webmaster 易者

カウンセリング的占いの技法

織田佳臨氏はこう述べます(「占い師が教える心をつかむ会話術」グラフ社)。 1 占い師は「しゃべってなんぼ」といわれている職業でありながら、実は人気の高い占い師ほど「しゃべり」にはさほど力を入れていません。では、どこに力を […]

2008年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 webmaster 芸者

芸者情報の可視化

遊郭の女性は様々なニーズを満たすことを求められました。当然のことながらニーズの多い素晴らしい女性(最高位が花魁)ほど花代は高くなります。需要側のニーズと供給者側の属性が合致したとき(市場の需給が一致したとき)取引が成立し […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 75
  • ページ 76
  • ページ 77
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

理念型と生活世界New!!
2025年7月5日
発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP