コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2008年8月1日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 webmaster 学者

弁護士実務における簿記会計の意義

修習生の頃、簿記の勉強をしました。日商2級まで取りました。3級でも①個々の取引の仕訳②総勘定元帳の整理③期末の修正④貸借対照表と損益計算書の作成まで行います。これらの作業を実際に行い、私は各勘定科目の背後に貨幣が存在して […]

2008年7月28日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者

限られた時間の配分

向谷匡史「ホストの実践心理術」(KKベストセラーズ)の記述。 私が銀座のクラブに行ったときのこと。待ちに待ってお目当てのホステス嬢がついてくれたと思ったら、黒服がすーっと寄ってきて膝を落としながら彼女の耳元で二言三言。彼 […]

2008年7月19日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 医者

自分を疑う・相手を信じる

尾藤誠司編「医師アタマ」(医学書院)は現代医療の特徴をこう述べます。 a患者医師間の力学が変化した。患者の権利が重視され独断的医療行為への批判が広がってきた。インフォームドコンセントの重要性が広く認識されるようになった。 […]

2008年7月15日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 役者

ストーカーへの対処

道成寺(どうじょうじ)は大宝元(701)年の創建になる紀州(和歌山)の古寺です。この寺を舞台とする安珍と清姫の物語は能・歌舞伎・映画等多くの芸術作品のモチーフになりました。 醍醐天皇の世、奥州白河の美僧である安珍は、熊野 […]

2008年7月7日 / 最終更新日 : 2024年6月14日 webmaster 易者

犯罪報道の問題点

秋葉原の無差別殺傷事件に関する報道について感じるところがあるので触れておきます。新聞記事やネット上の論評によると、被疑者の両親は自宅におしかけた報道陣ら約100名に取り囲まれ「社会的責任は?」「事件を防ぐことが出来なかっ […]

2008年7月3日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者

国選弁護人の役割

国選弁護人がどんな気持ちで遂行しているのか世間は気にもかけません。こんなやつの弁護を引き受ける弁護士の気が知れないと罵倒する人もいます。被告人は資格を有する弁護人に弁護をしてもらう権利を保障されています。だから国が弁護人 […]

2008年6月24日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者

新法理と知的財産権

知的な貢献に対して法的保護を与え、合法的な利用方法を制度化し、侵害した者に対して制裁を科すシステムが知的財産権です。羽生名人は二宮清純氏との対談でこう述べています(羽生善治・二宮清純「歩をと金に変える人材活用術」日本経済 […]

2008年6月20日 / 最終更新日 : 2024年6月20日 webmaster 医者

EBMの意義と限界

尾藤誠司「医師アタマ・医師と患者はなぜすれ違うのか」(医学書院)は述べています。 EBM(evidence-based medicine)が医師の間で急速に広まったことは医療を良い方向に急速に推し進めたとともに新たな問題 […]

2008年6月16日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者

依頼者利益と弁護士業務の限界

渡辺憲司氏は「江戸300年吉原のしきたり」(青春出版社)でこう述べています。 厳然たる階級社会であった江戸時代でも吉原の中だけは階級というものがなかった。一歩大門の中に入れば武士も町人も皆平等の扱いを受けるのが鉄則だった […]

2008年6月6日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者

弁論の三分類と各々の目的特徴

アリストテレスは「弁論」を以下の3つに分類します(「弁論術」岩波文庫)。 1 議会の審議的なもの:内容的には「勧奨と制止」時間的には「未来」を議論。  2 法廷の陳述的なもの:内容的には「告訴と弁明」時間的には「過去」を […]

2008年6月2日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者

選択肢を与えること

佐藤六龍氏はこう述べます(「『占い』は信じるな」講談社+α新書)。 間違っても占ってもらった結果が絶対だなどと考えないことが大切です。占い結果が「右へ行け」と出ても左へ行っていいのです。もちろん右へ行ってもかまいませんが […]

2008年5月24日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 webmaster 5者

弁護士報酬はお布施ではない

「お布施」は葬式で遺族がお坊さんに渡す金員を指します。遺族にとってこれを幾らにするかは悩ましい問題。一般市民にとり「お布施」とは相場を隠すことにより支払う側に無言のプレッシャーをかけるお寺側の呪いではなかったか?私はそう […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 74
  • ページ 75
  • ページ 76
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止New!!

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

個人情報保護研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

持ち時間と考慮時間New!!
2025年9月17日
高速バスみたいなNew!!
2025年9月14日
世界-内-存在を巡る対話New!!
2025年9月11日
財産税と戦時補償特別税
2025年9月8日
暇と退屈について
2025年9月5日
暑い中を並ぶ人のために
2025年9月2日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP