2015年8月17日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 webmaster 芸者 ヒョコ食いという現象 片山智宏弁護士による「資格を取ると貧乏になります」(佐藤留美・新潮新書)の書評。 お金を稼げないというのならまだしも「ヒヨコ食い」が横行しているようです。「ヒヨコ食い」とは稼げない社労士に対して「稼げるようになる」と銘 […]
2015年8月7日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 webmaster 易者 思想宗教に対する嫌悪感 私の事務所で司法修習をした松嶋君が易者52についてコメントしてくれました。「思想や宗教に対する尊敬心を持っていた方が世の中をもう少し楽しく生きられるのではないか」なる私の記述は同意できないというのです。松嶋君は次のよう […]
2015年8月4日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 webmaster 役者 人間ジャミラと律儀なウルトラマン 中村修治さんはFB上でこう述べています。(14/6/28) ジャミラが登場した初代ウルトラマンの第23話「故郷は地球」が放送されたのは1966年12月18日。実は、この怪獣は人間である。フランス人宇宙飛行士ジャミラの変 […]
2015年7月27日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 webmaster 学者 経験値のチカラ 羽生名人はPHPオンライン上に次の言葉を残されています。 ただ変化が激しい時代だから経験はムダなのかというと、そうではないと思います。新しい局面に対処しなくてはならないとき『過去にこういうやり方で遠回りしてしまった』『 […]
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 webmaster 医者 法的手続の作用と副作用 深井良祐「なぜ、あなたの薬は効かないのか」(光文社新書)に次の記述があります。 副作用のない薬はこの世に存在しません。薬として作用を表すのであれば必ず何らかの副作用もあります。これは薬の主作用を考えてみれば理解できます […]
2015年7月14日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者 人間性の最後の砦 内田樹ブログに以下の記述がありました。 どれほど世の中が崩れても崩れずに残るものがある。それなしでは人間が集団的に生きてゆくことができない制度は、どんな場合でも残るか、あるいは瓦礫のなかから真っ先に再生する。どれほど悲惨 […]
2015年7月8日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者 男芸者としてのオヤジギャグ(その3) 1 ある学校の先生が「あけおめ」は「ことよろ」より卑猥であると書いておられた。うーむ。 2 私の師匠の名前は木下という。架空の師匠との会話。「先生、頼まれていた例の件、やってもらえましたか?」 「昨日した」 3 飲み会の […]
2015年7月3日 / 最終更新日 : 2023年10月24日 webmaster 易者 酷い事務所に入らないためのアドバイス 白浜徹朗弁護士は司法修習生に対して「酷い事務所に入らないようにするためには自分で防衛するしかない」と述べた上で、その見分け方を次のとおり説明します。 まず、その事務所に入所した弁護士が1年も経たずに退所したりしていないか […]
2015年6月29日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 役者 後輩から「辞めたい」と相談されたとき 大滝修治さんはこう発言されています(木村隆「演劇人の本音」早川書房)。 Qもし後輩から「役者をやめたい」と相談されたら大滝さんはどう言いますか?大滝 やめなさいと言います。Q冷たいですね。大滝 役者って大体誰でも天狗にな […]
2015年6月19日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者 小コミュニティへの気遣いと国際的放言 「HUFFPOSTSOCIETY」に以下の記述があります。 一方で10代や20代の若者は各種SNSによって友人や知り合いとつながっています。彼等や彼女等は地元の知り合いとも学生時代の友人とも職場の同僚ともSNSを通してつ […]
2015年6月15日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 医者 角層的な行動と真皮的な行動 外界にさらされた臓器である皮膚の働きは体を環境から守ることにあります。かつては単なる革袋のようにとらえられていた皮膚は厳密な防御機能を果たすことが判ってきました。その働きをする部分は表面を覆う垢の層である角層に過ぎません […]
2015年6月10日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 webmaster 5者 将来何らかの形で点が繋がる このHPを立ち上げたのは県弁副会長職を全うして時間が出来たとき。会務に忙殺されながら私的業務をこなすことに慣れてしまったため、会務が終了したことで急に暇になってしまったのです。 私は中学生2年生の頃からアマチュア無線を […]