コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者

男芸者としてのオヤジギャグ(その8)

1 「あら、先生。今日は何の用件で福岡市へ?」「えへへ、愛人をつくろうと思ってまして。」 「え?」 「ふこうか こうさいに来たとです。」  2 デパートの香水売り場で、女性店員さんから「どの香りが好きですか?」と聞かれた […]

2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 webmaster 易者

親死ぬ・子死ぬ・孫死ぬ

一休さんには次のような逸話があります。 ある人が一休さんに「1つめでたい言葉を書いて頂きたい」とお願いをした。一休さんは筆を取ると「親死ぬ・子死ぬ・孫死ぬ」と書いた。その人はそれを見て「めでたい言葉をお願いしたのですが、 […]

2016年12月21日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者

議論と経験の関係

ミル「自由論」に次の記述があります。 人は議論と経験とによって自らの誤りを正すことが出来る。経験のみでは充分ではない。経験をいかに解釈すべきかを明らかにするためには議論がなくてはならない。誤った意見や実行は徐々に事実と論 […]

2016年12月16日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 webmaster 医者

他人のツラい義務を引き受けること

中川恵一医師はこう述べています(「専門書が伝えないがんと患者の物語」新潮新書)。 エリートとは偉そうにしている人のことではありません。他人の辛い義務を代わりにこなせる人のことです。昔の医者は「大丈夫」と言ってあげることで […]

2016年12月12日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 5者

「自分が知らない世界」を意識する

ネット上の記事「ガラパイア」に以下の記述がありました。 ダニングとクルーガーは、ある特定のスキルに関して能力のない人は「自らのスキルの欠如」「他者の本物のスキル」「自らのスキル不足の程度」が認識できないと主張した。これは […]

2016年12月2日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 webmaster 芸者

現代日本における貧困

橘玲氏の「貧困」の定義は以下のとおりです。 人は人的資本・金融資本・社会資本から“富”を得ている。人的資本は働いて金を稼ぐ能力・金融資本は(不動産を含めた)財産・社会資本は家族や友だちのネットワークだ。この3つの資本の合 […]

2016年11月29日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者

どんな人に見てもらうべきか

西谷泰人「占い師からのメッセージ」(創文)に以下の記述があります。 それでは霊能者や占い師に相談する場合、どんな人物に見てもらえればいいのか「本物の占い師・偽物の占い師の見分け方」を今からお話ししましょう。以下の占い師に […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者

自称愛国者による理不尽な言動

内田樹ブログに以下の記述がありました。 小津安二郎の『秋刀魚の味』の中に戦時中駆逐艦艦長だった初老サラリーマン(笠智衆)が街で昔の乗組員だった修理工(加東大介)に出会って、トリスバーで一献傾ける場面がある。元水兵はバーの […]

2016年11月21日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 学者

体系的な読書・小説が読めなくなる職業病

目次の重要性に気づかされたのは司法試験の受験時である。全体構成を頭に入れて当該論点が全体の何処に位置づけられているのかを確認しないと法律の本は「読む」ことが出来ないということが判ったからだ。使う体系書の全てに目次を縮小コ […]

2016年11月15日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 医者

長期的観点の刑事政策

米山公啓医師は「医学は科学ではない」(ちくま新書)でこう述べます。   ヒポクラテスは病気を超自然的な現象と区別しようとした。ヒポクラテスは病名というものを作らずに、病気の観察をじっくり行うことで、病気の観察から病気の予 […]

2016年11月9日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 webmaster 5者

弱者ベース分野の衰退

私の頃の司法試験には基本4法(憲・民・刑・商)の他に訴訟法選択・法律選択・教養選択がありました。訴訟法選択は民事訴訟法と刑事訴訟法、法律選択は破産法・国際私法・労働法など、教養選択は心理学・会計学・社会政策などから1科目 […]

2016年10月31日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 芸者

法律的「行商」をするか?

年末になると思い出すのは中高生のときの行商体験です。近くの魚屋から雇われて年末の行商の手伝いをしました。トラックに大量の商品を載せ集落から集落へ出向きます。定点に着くと大声で叫び商いに来たことを知らせます。ぞろぞろ近隣の […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 32
  • ページ 33
  • ページ 34
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者New!!
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
人生の扉・いのちの歌
2025年6月14日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP