2017年1月13日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 webmaster 芸者 男芸者としてのオヤジギャグ(その8) 1 「あら、先生。今日は何の用件で福岡市へ?」「えへへ、愛人をつくろうと思ってまして。」 「え?」 「ふこうか こうさいに来たとです。」 2 デパートの香水売り場で、女性店員さんから「どの香りが好きですか?」と聞かれた […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 webmaster 易者 親死ぬ・子死ぬ・孫死ぬ 一休さんには次のような逸話があります。 ある人が一休さんに「1つめでたい言葉を書いて頂きたい」とお願いをした。一休さんは筆を取ると「親死ぬ・子死ぬ・孫死ぬ」と書いた。その人はそれを見て「めでたい言葉をお願いしたのですが、 […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 学者 議論と経験の関係 ミル「自由論」に次の記述があります。 人は議論と経験とによって自らの誤りを正すことが出来る。経験のみでは充分ではない。経験をいかに解釈すべきかを明らかにするためには議論がなくてはならない。誤った意見や実行は徐々に事実と論 […]
2016年12月16日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 webmaster 医者 他人のツラい義務を引き受けること 中川恵一医師はこう述べています(「専門書が伝えないがんと患者の物語」新潮新書)。 エリートとは偉そうにしている人のことではありません。他人の辛い義務を代わりにこなせる人のことです。昔の医者は「大丈夫」と言ってあげることで […]
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 5者 「自分が知らない世界」を意識する ネット上の記事「ガラパイア」に以下の記述がありました。 ダニングとクルーガーは、ある特定のスキルに関して能力のない人は「自らのスキルの欠如」「他者の本物のスキル」「自らのスキル不足の程度」が認識できないと主張した。これは […]
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 webmaster 芸者 現代日本における貧困 橘玲氏の「貧困」の定義は以下のとおりです。 人は人的資本・金融資本・社会資本から“富”を得ている。人的資本は働いて金を稼ぐ能力・金融資本は(不動産を含めた)財産・社会資本は家族や友だちのネットワークだ。この3つの資本の合 […]
2016年11月29日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 易者 どんな人に見てもらうべきか 西谷泰人「占い師からのメッセージ」(創文)に以下の記述があります。 それでは霊能者や占い師に相談する場合、どんな人物に見てもらえればいいのか「本物の占い師・偽物の占い師の見分け方」を今からお話ししましょう。以下の占い師に […]
2016年11月25日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 webmaster 役者 自称愛国者による理不尽な言動 内田樹ブログに以下の記述がありました。 小津安二郎の『秋刀魚の味』の中に戦時中駆逐艦艦長だった初老サラリーマン(笠智衆)が街で昔の乗組員だった修理工(加東大介)に出会って、トリスバーで一献傾ける場面がある。元水兵はバーの […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 学者 体系的な読書・小説が読めなくなる職業病 目次の重要性に気づかされたのは司法試験の受験時である。全体構成を頭に入れて当該論点が全体の何処に位置づけられているのかを確認しないと法律の本は「読む」ことが出来ないということが判ったからだ。使う体系書の全てに目次を縮小コ […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 医者 長期的観点の刑事政策 米山公啓医師は「医学は科学ではない」(ちくま新書)でこう述べます。 ヒポクラテスは病気を超自然的な現象と区別しようとした。ヒポクラテスは病名というものを作らずに、病気の観察をじっくり行うことで、病気の観察から病気の予 […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 webmaster 5者 弱者ベース分野の衰退 私の頃の司法試験には基本4法(憲・民・刑・商)の他に訴訟法選択・法律選択・教養選択がありました。訴訟法選択は民事訴訟法と刑事訴訟法、法律選択は破産法・国際私法・労働法など、教養選択は心理学・会計学・社会政策などから1科目 […]
2016年10月31日 / 最終更新日 : 2023年10月28日 webmaster 芸者 法律的「行商」をするか? 年末になると思い出すのは中高生のときの行商体験です。近くの魚屋から雇われて年末の行商の手伝いをしました。トラックに大量の商品を載せ集落から集落へ出向きます。定点に着くと大声で叫び商いに来たことを知らせます。ぞろぞろ近隣の […]