コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2019年12月25日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者

和解におけるシテ(本人)への配慮

ブログ「Practice of Law」に以下の記述があります。   和解期日には必ず依頼者の同席を求め、どうしても支障がある場合には電話などで連絡可能な状況で待機してもらうことが必要である。依頼者の同席がないまま「この […]

2019年12月20日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 学者

法解釈の限界と社会の不確定性

中田考「イスラームのロジック」(講談社選書メチエ)の記述。 生物の有限な情報処理能力に比して環境世界はあまりに複雑であり未来は不確定である。それゆえ生物には環境制御のため世界の複雑性と未来の不確定性を縮減する必要が生ずる […]

2019年12月16日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 医者

免疫における大人の対応

審良静男「新しい免疫入門」(講談社ブルーバックス)に次の記述があります。   腸管には体全体の免疫細胞の50%以上が存在する。食物を消化吸収する性質上、食物にまぎれた細菌やウイルスの体内侵入を阻止しなければならない。同時 […]

2019年12月6日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 webmaster 5者

法律家は二分法では考えない

A 弁護士さんは国家権力を悪だと考えておられるんでしょう? B そんなことありませんよ。国家が無ければ平穏な生活に必要な秩序が無くなります。法律学は大人の学問ですから「およそ国家が正義か悪か?」といったオール・オア・ナッ […]

2019年12月2日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 webmaster 芸者

出るお金と入るお金のバランス

山崎武也氏は「金持ち哲学」(三笠書房)においてこう述べています。 まず自分が必要とする金の量を見極めておくのが出発点だ。そのうえで無理をしないで手に入れることが出来る金について見通しを付ける。その必要とする金と手に入れる […]

2019年11月29日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 易者

七五三の起源

日本の文化的伝統では「7歳までは神の内」といって数え歳で7歳(今の満年齢なら6歳)までの子供は神の領域にある存在で人間とはみなされなかった。その最大の理由は昔は栄養状態が悪かったり医療が未発達だったために子供がなかなか育 […]

2019年11月25日 / 最終更新日 : 2024年10月14日 webmaster 役者

歌詞によるエッセイのようなもの(その3)

「卒業証書抱いた傘の波にまぎれながら自然に貴方の横並ぶように歩いてたの」 ただのクラスメイト「だから」「なのに」「だけで」という僅かの言葉で甘酸っぱい感情を表現する松本隆の作詞技術が素晴らしい。ピッタリとしたメロデイー。 […]

2019年11月15日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 学者

合理的な議論の心がけ

福澤一吉「議論のルール」(NHKブックス)の骨子。議論を職業とする者のマナー。 1 事前の申し合わせ A 発言について  ①1つの文で1つの考えを表現する。 ②述語を完結させる。  ②文と文との接続関係を意識する。  ④ […]

2019年11月11日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 医者

AIとの緊張関係と共生

鳥集徹「医学部」(文春新書)に以下の記述があります。 AIの能力が人間に追いつき加速度的に追い越していく時点を「シンギュラリテイ」(技術的特異点)と呼び、2045年か早ければ2030年頃には到達すると予測されている。もち […]

2019年11月2日 / 最終更新日 : 2024年5月25日 webmaster 5者

初心忘るべからず!

役者5(07年2月15日)で「初心忘るべからず」という世阿弥の言葉を引用しました。医者104(17年1月25日)では「新しく来たケースに関しては誰もが初心者なのだ」という熊倉医師の言葉を引用しています。「他者としての来談 […]

2019年10月29日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者

汝自身を知れ・相談力を高めよ

鈴木雅人「対人援助職のためのコミュニケーションスキル『相談力』入門」(中央法規)には以下の記述が見られます。とても参考になります。(194頁)   人間は色々・家族も色々・男女関係も色々なわけですから相談者がどんな価値観 […]

2019年10月25日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 webmaster 易者

依頼者の人生観を汲み取り自分の見識も表現

草野隆「百人一首の謎を解く」(新潮新書)は優れた古典ミステリーです。前半部分で作者は百人一首に関する次の謎(疑問)を提示しています(43頁以下)。    イ 神・仏・高僧の歌が見当たらない。賀歌(めでたい歌)も存在しない […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止New!!

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

個人情報保護研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

持ち時間と考慮時間New!!
2025年9月17日
高速バスみたいなNew!!
2025年9月14日
世界-内-存在を巡る対話
2025年9月11日
財産税と戦時補償特別税
2025年9月8日
暇と退屈について
2025年9月5日
暑い中を並ぶ人のために
2025年9月2日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP