2024年10月24日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 webmaster 亡くなった方々への鎮魂花 キリンビール甘木工場のコスモス園。陸軍太刀洗飛行場だったところ。 空爆で亡くなった方々への鎮魂花のように見えます。 大刀洗飛行場1
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 webmaster 見立ての世界 田中達也「ミニチュアライフ展」を拝見(@門司港:旧大連航路上屋)。2024/10/13 身近なものを題材にした「見立ての世界」。とても面白い。 田中さんは「みたてのくみたて」(ダイヤモンド社)にて発想のヒントを提示して […]
2024年10月18日 / 最終更新日 : 2024年10月16日 webmaster 世界遺産と修羅坑 後見の仕事で大牟田市の某医療施設に行った帰りに三池炭鉱「宮原坑」に立ち寄る。 宮原坑は現在「世界遺産」の構成要素とされますが、明治時代は「シラコ」(修羅坑)として恐れられていました。使役されていたのは三池集治監(現・三 […]
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 webmaster 誕生のシンクロニシティ 1926年に哲学者ミシェル・フーコーが生まれた日。私は学部生の頃にフーコーを結構読んだ。彼はニーチェを高く評価していたが背景に誕生日が同じということもあったと思う(ニーチェは1844年)。私は中学生時にアマチュア無線の勉 […]
2024年10月8日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 webmaster 白い花さえ真っ赤に染める 曼珠沙華 恋する女は 曼珠沙華 罪作り 白い花さえ真っ赤に染める 気温の高さのせいか曼珠沙華(彼岸花)の「赤」が真っ赤ではないような気がする。
2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 webmaster 似顔絵で幸せに 元久留米市職員坂本豊信さんの個展に出向く(久留米市通町@ギャラリーアールグレイ)。65点が展示された。毎日新聞が付したキャッチコピーは「似顔絵を見て笑顔で幸せに」。 坂本さんは市の広報担当部長などを務め、今年3月に市 […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 webmaster 糸島の散歩 糸島の散歩。背振山地三瀬峠のトンネルを抜けて坂を下ると伊都国歴史博物館に着く。当時の朝鮮半島や中国大陸との関係、国内各地との関係が詳細に説明展示されていて面白い。国宝に指定された銅鏡が大量に展示されているコーナーには度肝 […]
2024年9月28日 / 最終更新日 : 2025年4月5日 webmaster 実存と構造(@虎に翼) 2人の対談を拝聴しながら「人が宣う地獄の先にこそ私は春を見る」という歌詞は良いなあと改めて思いましたね(「地獄とは他人のことだ」はサルトルの有名な定式化@出口なし)。 米津さんが「実存」という言葉を何度も使われていたの […]
2024年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 webmaster ハイデガーの存在 関心がある人は普通いないと思うが、今日は1889年に(20世紀最大の哲学者と評価される) ハイデガーが誕生した日である。人間の存在構造を「時間」として(クリアに・極めて難解に)表現した功績は(ナチス政権に親和性があったと […]
2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 webmaster 古賀の散歩 古賀市立歴史資料館まで足を延ばして「井上泰幸のセカイ展」を拝見。(2024/9/8) 映画で観ていた岩田屋ロケセット(実物大)が見事に復元されている。感動。 足を延ばして海へ。玄界灘の青い空。海で遊ぶ子供たち。 丸山豊 […]
2024年9月21日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 webmaster 宮沢賢治の命日 宮沢賢治の命日。映画「銀河鉄道の父」で家族の状況が克明に表現されていて感銘を受けました。彼が良い作品を生み出せたのは「良き聞き手」である妹の存在が、死後名声を得たのは「良き理解者」たる裕福な父の存在が大きかったんですね。 […]