コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

久留米版徒然草

  1. HOME
  2. 久留米版徒然草

徒然草の久留米版を作ろうと思い立ちました。兼好法師ほどの見識はありませんので適当に雑文を並べていくだけです。「5者のコラム」は多少体系的な見地を意識し制約を設ける中での執筆を続けました。今後はテーマも分量も自由に書き綴っていきます。あやしうこそものぐるほしけれ。

2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月10日 webmaster

お金はないけど時間はある

JR八王子駅。学生時代(42年前)の思い出がある。新宿で飲み会があり中央線最終電車で帰るとき国分寺駅を寝過ごしてしまい気がついたら八王子だ。上りの電車はもうない。 仕方がないので甲州街道を夜通し歩いて帰った。お金はないけ […]

2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月11日 webmaster

春はあけぼの

やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 暖かくなって、朝の散歩が気持ちよい季節になってきましたね。

2025年3月8日 / 最終更新日 : 2025年3月8日 webmaster

車が主役の漫画

子どもの頃「サーキットの狼」に魅了された男が「ポルシェ911カレラRS’73早瀬左近タイプ」のフィギュア前を通り過ぎることは出来なかった。1台では淋しいので「マッハ555」を並べた。 昔は「車が主役の漫画」が […]

2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月1日 webmaster

長塚京三さんだからこそ

映画「敵」(監督脚本・吉田大八)を拝見。原作をかなり忠実に映像化されている。むしろ映画でなければ表現できない料理や女性たちとの距離感の映像化が見事。原作(1998)との時間差により、細かい点を現代風にアレンジしている。だ […]

2025年3月2日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 webmaster

独居老人日常生活

筒井康隆「敵」(新潮文庫)。独居老人日常生活の細かな描写が「私小説的な湿気」や「人生論的な凡庸」を排除している。が、最後まで読むと「あまりにも細かすぎる描写」こそ「老人は初めから既に現実から離れていたのかも?」という印象 […]

2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 webmaster

つつじとツバキ

「久留米市世界つつじセンター」(山本町)と「久留米市世界のツバキ館」(草野町)。 久留米つつじは久留米藩の武士坂本元蔵が品種改良に成功したものです。 久留米は世界的に著名なツバキの産地で特に「正義」(まさよし)が有名です […]

2025年2月25日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 webmaster

高齢者本の傾向と対策

酒井順子「老いを読む老いを書く」講談社現代新書。若者が紙の本を読まなくなっているのに対し高齢者は本に対する厚い信頼を持つ世代である。悩みや不安を抱いたときに頼るのはネットではなく生身の人間もしくは紙の本。今の高齢者はおそ […]

2025年2月23日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 webmaster

後見事件の引き受け可能性

沢村香苗「老後ひとり難民」(幻冬舎新書)で具体的に指摘される問題例(12頁)。①身寄りのない高齢者が入院して身動きがとれないとき医療費は誰がどうやって払うのか②入院した高齢者の携帯電話料金がコンビニ払いだったら誰がどうや […]

2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 webmaster

傷と傷によって

村上春樹『色彩を持たない田崎つくると、彼の巡礼の年』に「人の心と人の心は調和だけで結びついているのではない。それはむしろ傷と傷によって深く結びついているのだ。痛みと痛みによって、脆さと脆さによって繋がっているのだ。」とい […]

2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年3月4日 webmaster

本歌取りという文化

「寅に翼」を観ていた時は気づかなかった。主題歌(@米津玄師)2番は種田山頭火へのオマージュ(本歌取り)なんですね。「山頭火句集」(ちくま文庫)18頁を読んではたと気づきました。 2番の『しぐるるやしぐるる町へ歩み入る』に […]

2025年2月14日 / 最終更新日 : 2025年2月14日 webmaster

社会性の哲学

今村仁司先生(1942/2/26~2007/5/5)は私が学生時代に敬愛した哲学者。一橋大学3年生の時に「社会思想史特問」講義を受けただけだが、講義終了後に追いかけ30分ほど話をさせて頂いたことは生涯の記憶だ。その会話を […]

2025年2月12日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 webmaster

司馬さんと「同行2人」

司馬遼太郎さん(1923/8/7-1996/2/12)の命日。私は司馬さんの小説をあまり読んでいないが「街道をゆく」は歴史散歩の必読書。訪問地が決まったら該当巻があるか否か確認し、所持していなければ購入して熟読する。本郷 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 23
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

久留米版徒然草月別アーカイブ

法律コラム

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止New!!

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

個人情報保護研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

高速バスみたいなNew!!
2025年9月14日
世界-内-存在を巡る対話New!!
2025年9月11日
財産税と戦時補償特別税New!!
2025年9月8日
暇と退屈について
2025年9月5日
暑い中を並ぶ人のために
2025年9月2日
宇賀克也裁判官の凄さ
2025年8月29日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ
歴史散歩・徒然草に対するご感想やお問い合わせはこちらからお寄せください。

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP