2025年2月12日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 webmaster 司馬さんと「同行2人」 司馬遼太郎さん(1923/8/7-1996/2/12)の命日。私は司馬さんの小説をあまり読んでいないが「街道をゆく」は歴史散歩の必読書。訪問地が決まったら該当巻があるか否か確認し、所持していなければ購入して熟読する。本郷 […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月5日 webmaster 柄本佑さんのハマり役 昨年観た映画「心の傷を癒すということ」。柄本佑さんの優しい医師役が見事でした。 柄本さんは映画「痛くない死に方」でも誠実に在宅医療を行う医師役を演じられています。私は「優しくて誠実な医師」が柄本さんのハマり役だと思って […]
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月5日 webmaster 久留米の牧場で育てられた 吉原大門前の昔ながらの立派な店構え。桜肉鍋の老舗「中江」。 中江の馬肉は久留米「このみ」牧場で育てられた馬が使われているんですね。ビックリ。 馬刺しの握り寿司。絶対に美味しい。 岡本太郎がタルタルステーキを参考にリクエス […]
2025年1月31日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 webmaster 生命は継がれてゆく 昨年視た「寅に翼」の終わり方が気になった。主人公の死をすっとばし娘のその後を描いていた(主人公の死は額縁に入った白黒写真で暗示されるだけ)。腑に落ちない終わり方であった。それが腑に落ちたのは大河ドラマに引きずられて「源氏 […]
2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 webmaster 2024年読書で最も印象的 2024年の読書で最も印象的だったのは「源氏物語」。私は高校生の時に理科系で古文の知識がないため(授業はあるも関心なし)読んだことが無かった。大河ドラマの進行にあわせて読み進めた。テキストは角川ソフィア文庫:ビギナーズク […]
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年1月22日 webmaster 花の街:久留米 久留米市は「日本三大花卉生産地」の1つで(他は兵庫県宝塚市と千葉県川口市)市内に多くの園芸業者が存在します。特に山本町から田主丸にかけての耳納山麓に多くの農場があります。「道の駅」近くに「緑花流通センター」(大規模な花植 […]
2025年1月22日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 webmaster 黒木(木屋)の散歩 歴史散歩仲間3名で黒木町(八女市)をまち歩き。午前は木屋地区を中心にさるく。最初に「剣が淵秘話」の舞台となった矢部川淵を見学。黒木中学校の脇にある。 それから木屋行実の墓と近くにある光善寺を参拝。地名の由来となった木屋 […]
2025年1月20日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 webmaster 中村八大さんのこと 中村八大さん(1931/1/20-1992/6/10)の誕生日。久留米が生んだ偉大な作曲家(明善卒)。JR久留米駅の定時音楽の1つが「上を向いて歩こう」です。(以下は長崎の伊崎先生からの情報) 六八コンビの名曲の1つが […]
2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 webmaster 閻魔様のお休み 1月16日は「初閻魔」。閻魔大王の休日です(笑)。この辺りのゆるさが昔の宗教の良いところ。他家に仕える雇人も一時的に暇を許されて郷里に帰ることができました。 閻魔様でさえもお休みなのですから、地獄に落ちた亡者達も責苦を […]
2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月15日 webmaster 自分の同一性って何? 北九州芸術劇場小ホールで演劇「新生物」を拝見(@飛ぶ劇場)。2024/12/8 体重130キロもある大男…というか、だいぶ太った2人の男が主人公。この2人がフィットネスのジムで出会います。それぞれの事情でダイエットを志 […]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 webmaster 喫茶店と高校 筑後警察署近くの「ウッデイ」。私が高校生になる前年に(1976)オープンした筑後市随一の喫茶店である。食事も充実している(地元民の多くはコーヒーも飲める食堂だと思っているだろう)。 隣りに位置する県立八女高校を卒業して4 […]