2024年2月24日 / 最終更新日 : 2024年2月25日 webmaster 嫡出推定 先日の判例勉強会で認識したのですが嫡出推定に関する改正民法は本年4月1日から施行されるのですね。100日間の再婚禁止期間が廃止されるとともに再婚後に生まれた子は再婚後の夫の子と推定するという当然の事理が認められて良かった […]
2024年2月21日 / 最終更新日 : 2024年2月21日 webmaster 久留米のツツジ 「久留米市世界つつじセンター」(久留米市山本町耳納1875-1)。 温室の中ではもう久留米ツツジが満開になっていました。春が楽しみです。 久留米ツツジの芽生え
2024年2月20日 / 最終更新日 : 2024年2月20日 webmaster 久留米のツバキ 「世界のツバキ館」(久留米市草野町)を視察(満開になるのはもう少し先です)。石橋文化センターや水天宮にも多くの久留米ツバキが植栽されています。*写真は代表的品種「正義」 館内のフラワーポット。地面に落ちた花もこのように工 […]
2024年2月17日 / 最終更新日 : 2024年2月15日 webmaster スーパースター 藤井八冠が中学生の頃に元奨励会員が書いたこと。同感。彼の将棋には華がある。 >彼は中学生棋士だから凄いのではない。指している将棋がスーパースターだから凄いのだ。トッププロの将棋はアマ高段者が見ても理解できない手や展開が多 […]
2024年2月11日 / 最終更新日 : 2024年1月22日 webmaster 俗世間との付き合い 日曜美術館は建築家・坂倉順三。新宿西口広場や渋谷の東急文化会館の設計で著名(他にパリ万博日本館・神奈川県立近代美術館など)。見慣れていた都市の風景も優れた建築家の創案による。 年譜の記述に感銘を受ける。>西村伊作の次女 […]
2024年2月8日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 webmaster 好字二字化令 奈良時代を調べる中で印象的だったこと。今の日本政府も「中国式の政治を真似したい」と思っているのでは?と思うことが多々あります。古代からの政治的DNAなのかも。 >青木康洋氏は「誰かに話したくなる歴史の裏側」でこう述べます […]
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年1月27日 webmaster なんでも鑑定団へ 久留米の商業設計の第1人者・岩橋先生のコレクションが価値を認められテレビ東京「開運 なんでも鑑定団」のスタジオ録画が行われるそうです。凄い。3月5日に全国放送です💛。
2024年1月30日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 webmaster 老舗の喫茶店 まち中の喫茶店「ばんぢろ」(久留米市六ツ門)。 この店は約60年前(私が生まれた頃)から開いている老舗である。 辺りは今では珍しくなった木造のアーケード。風情があります。
2024年1月27日 / 最終更新日 : 2024年1月30日 webmaster 舞台に立ち続けること 12年前のFB書き込み。私も何時まで舞台に立つことが出来るのか判りませんが呼ばれるかぎり役柄を演じます。もちろんボケたらやめます。ボケ防止の仕事なんてあり得ません。 某音楽教室主催の発表会に赴く。中学生から高齢者まで、い […]
2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年1月30日 webmaster 折尾駅の面影 折尾駅は日本最初の立体交差駅。1891年筑豊鉄道(現JR筑豊線)折尾駅が完成。1895年九州鉄道(現JR鹿児島本線)と2社共同の折尾駅が建てられた。1階を筑豊鉄道・2階を九州鉄道が使用した。駅舎はこの仕組みを受け継いだが […]