久留米版徒然草 Vol.290

周回遅れでも

インプットとアウトプットの間のプロセスが見えないデジタルは高齢者に限らず認知機能に障害を持つすべての人にとり高いハードルである(黒木登志夫「死ぬということ」中公新書138頁)。
 うちの業界に関して言えば私より上の世代は急速なデジタル化に全くついていけない層が相当程度発生しているような気がします(昔の法律実務は典型的なアナログ世界でした)。私もデジタル化に遅れまくっていますけど周回遅れでも何とか脱落せずについていきたいと思っています。

前の記事

喫茶店「ボロン亭」New!!