2021年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者 自分にしか書けないことを誰にも判る言葉で 井上ひさし氏が「作文の秘訣」としてこう発言しています。「作文の秘訣を一言で言えば、自分にしか書けないことを誰にでも判る文章で書くということだけなんですね。」(「井上ひさしと141人の仲間達の作文教室」新潮文庫)。戸田智弘 […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 学者 知識と知恵の違い イギリスの詩人ウイリアム・クーパーは次のように語っています。 知識と知恵は、同じものでないどころか、しばしば何の関係も無い。知識は他人の思想が詰まった頭の中にあり、知恵は自らを注意深く見つめる心の中にある。知識は<自分は […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 医者 「判る」と「判らない」 土居健郎「新訂・方法としての面接」(医学書院)に以下の記述があります(27頁以下)。 我々が初めて経験する事柄について、したがって馴染みがないはずのものについて「わかる」とか「わからない」というのは何故であろうか?初めて […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 法律家は理想を失わない現実主義者であるべき 宮崎駿監督の言葉がネット上で紹介されていました。 理想を失わない現実主義者にならないといけない。 理想のない現実主義者なら幾らでもいるんですよ。 私はガンジーの碑文「7つの社会的罪」を紹介しています(学者3)。宮崎監督の […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者 なるための苦労・なってからの苦労 小田嶋隆氏がブログでこう記述しています。 何を言いたいのかというと、私のような50歳を超えたライターは21世紀の若いライターさんたちが味わっている苦境を本当には知らないということで、だから不況下の出版業界で苦しんでいる若 […]
2021年9月10日 / 最終更新日 : 2024年10月14日 webmaster 易者 アドラー心理学の知見・課題の分離 斎藤孝「50歳からの孤独入門」(朝日新書)に次の記述(114頁)。 アルフレッド・アドラーの創始した心理学(アドラー心理学)では、解決しなければならない問題があったとして、それが自分の課題であるか、それとも他人の課題で […]
2021年9月6日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 役者 正義と悪の相対性 シェイクスピアの有名なセリフ「人間の一生は善と悪をより合わせた糸で編んだ網なのだ。」 この点に関して小田島雄志氏はこう述べます(シェイクスピア名言集)。 シェイクスピアはしばしば「市民1」とか「召使い2」とかいった無名 […]
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 学者 「社会政策」の退潮 FB友人である土居浩之弁護士(仙台)保坂晃一弁護士(福岡)との対話。 A 奨学金問題・生活保護の問題・労働行政の問題など幅広い分野で「社会政策」の退潮が目立つような印象を私は受けておりますが、先生方はどうですか? B そ […]
2021年8月27日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 医者 医学(法学)の光と影 酒井シヅ「病が語る日本史」(講談社学術文庫)に以下の記述があります。 これまでの病気の歴史は医学の力で病気を克服してきた方に目を向けてきたが、本書は医原病など医学が犯した過ち・医学が置き去りにしてきた病気にも目配りをし […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 5者 若手の努力・ベテランの努力 「クローズアップ現代」(NHK)での羽生九段の発言。 Q:年齢とともに磨いてこられたのが大局観。これはどういう境地なのか?羽生:大局観は簡単に言うと、大ざっぱにざっくり見るっていうことで、大体の方向性を決めるとか今までの […]
2021年8月17日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 芸者 変な感じと寄り添う気持ち 花房ゆい「遊郭へ・女子ひとりで街歩き」(柏書房)に以下の記述があります。 遊郭巡りを始めてまだ間がない頃、母にこんなことを言われました。「ゆいちゃんみたいな若くて自由な子が遊郭跡なんかを歩いて、うらやましがった遊女の霊 […]
2021年8月6日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 webmaster 易者 要件事実に沿って再構成 板橋作美「占いにはまる女性と若者」(青弓社)に以下の記述があります。 ポール・リクールによると人間は「時間」という捉えどころのないものを物語化し言語化することによって、捉えることが出来るものに変える。「物語化する」とは […]