コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2007年2月16日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 webmaster 学者

大学教授の任務

民法学の大家である我妻栄博士は「近代法における債権の優越的地位」(昭和27年・有斐閣)を出版するにあたり以下の趣旨の長い長い前文を執筆されました。 大学教授には2つの任務がある。1つは専攻する分野に関して講義案ないし教科 […]

2007年2月15日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 webmaster 役者

初心忘るべからず

「初心忘るべからず」という言葉は世阿弥が「花鏡」で述べているものです。土屋恵一郎氏は次の読み方を提示します。(「処世術は世阿弥に学べ」岩波アクテイブ新書)。 世阿弥にとっての「初心」とは新しい事態に対応するときの方法であ […]

2007年2月12日 / 最終更新日 : 2024年2月24日 webmaster 医者

勝ち組と負け組の二極化

「業界」としての医者の世界と弁護士の世界には似た面が多数あります。狭き門をくぐった者に対して与えられた豊かな生活。その豊かな者の集まりたる業界団体(医師会と弁護士会)。繁栄を享受してきた二つの業界に対し強い政治的圧力がか […]

2007年2月5日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 5者

素直さとプライドの両立

久留米市の翠香園ホテルで将棋の王位戦が開かれた時、私は大盤解説を聞きに行きました。北九州市の蓼沼先生がいるのを発見し「先生もお好きなんですね」と話しかけると、先生は立会人森下九段と大の仲良しということでした。先生から森下 […]

2007年1月29日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 webmaster 芸者

社会の共有の存在たる性格

昭和30年代のテレビジョン普及と新幹線開通まで日本の西と東では文化精神面は全く異なっていました。関東大震災以前まで遡れば尚更で花柳界のあり方も全く異なっていたのです(岩下尚史「芸者論」雄山閣120頁)。昭和33年以前の関 […]

2007年1月26日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 webmaster 学者

純粋理性批判を用いた映画評論

カントの主著「純粋理性批判」(岩波文庫他)は要約するのが難しい書物ですが、基本的な構想は次の諸命題であろうと思われます。 ①我々の認識は経験から生まれる。②しかし認識の枠組みとなる時間や空間は経験から生じるものではない( […]

2007年1月23日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 易者

呪いの言葉と法的論理

田口ランディ「根を持つこと・翼を持つこと」(晶文社)の記述。 呪いの特徴はまず「意味不明の反復」に始まる。呪いの言葉というのは明瞭ではおかしい。相手を縛るためにはまず不明瞭であることが重要なのだ。よって人は呪いをかけるた […]

2007年1月16日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 webmaster 医者

原子からイオンへの成長

ナトリウムの原子番号は11です(ゆえに電子11個で中性です)。これに対し電子は第1軌道の2個と第2軌道の8個、計10個で安定しようとします。そこでナトリウムは電子1個を放出してナトリウムイオン(陽イオン)になりたがる性質 […]

2007年1月11日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 役者

光の存在としての弁護士会

大学生の頃、ベートーヴェン「第九交響曲」を唱う合唱団に参加しました。私は音楽活動の経験が無くドイツ語も知らなかったので最初は散々。9月から始まった練習ではしばしば惨めな思いをしましたが合唱指揮・清水先生の明るい指導に支え […]

2007年1月7日 / 最終更新日 : 2022年12月4日 webmaster 5者

サービス業者と潔癖性

弁護士の5者的要素には偏りがあります。判りやすいのは芸者と学者です。  芸者的要素が強いのは事務所を繁栄させるため筋の悪い事件も抵抗無く受ける弁護士。こういう弁護士は田舎よりも都会に多い。都会では弁護士間の信頼関係が無い […]

2006年12月28日 / 最終更新日 : 2023年2月7日 webmaster 芸者

生気を与える存在

「白拍子」(しらびょうし)なる芸能は元来男性が演じるものでしたが、やがて烏帽子水千に太刀の姿で登場したアソビメたちの真似るところとなり、これを演じるアソビメを白拍子と呼ぶようになりました。やがて白拍子は音楽や舞いを用いて […]

2006年12月26日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 学者

価値自由論と「7つの社会的罪」

マックス・ウェーバーの「職業としての学問」は社会学部生の必読書ですが、彼が展開する「価値判断からの自由」(存在と当否・学問と政策の区別)は問題が多い。ウェーバーは「学者は自己の主観的評価や個人的世界観を学生に強いてはなら […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 81
  • ページ 82
  • ページ 83
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP