コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2014年1月10日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者

すり減ってしまう自分

詩人まどみちおさんには「けしゴム」という詩があります。 自分が 書きちがえたのでもないが いそいそと けす。  自分が書いた ウソでもないが いそいそと けす。  自分がよごした よごれでもないが いそいそと けす。   […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 易者

有利なこと・不利なこと

鈴木敦史「占いの力」(洋泉社新書y)の記述。 「見たい」という感情は今日の自分の運勢がどうなるのかを知りたいという欲求だ。というより人は誰しも自分の情報に敏感なのである。それも多くの情報が、大河の如く押し寄せるマスメディ […]

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 役者

人生の舞台の変遷

ブログ「某職員の業界放談」に次の記述があります。 戸籍を集めてみると大体の人は2・3通もあれば足りる。出生・結婚たまに転籍という感じだろうか。普通の人間は、まあ、こんなもんである。だが、たまに、とんでもない奴に出くわすこ […]

2013年12月18日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者

定義という論法

他人を説得するレトリックに「定義」があります。定義には次の2種類があります(香西秀信「議論の技を学ぶ論法集」明治図書)。①「記述的定義」語の慣用的用法。その語が普通どのように使われているか示す。辞書の中で用いられる定義が […]

2013年12月13日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 医者

結果の責任・プロセスの責任

医療過誤法で問題となる「結果」とは適正な医療が行われていても生じた結果ではない。近代法において医師の負う責任は結果に対する責任ではなくベストのプロセスを提供する責任である(中世において医療契約は請負であり結果に対する責任 […]

2013年12月9日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 5者

成功報酬とは何か?

成功報酬とは何なのでしょうか?植村修一「リスク・不確実性・そして想定外」(日経プレミアシリーズ)に以下の記述があります。 確率理論が発展して以来、計量的な手法を用いた予測が追求されてきましたが、20世紀に入り第1次世界大 […]

2013年12月4日 / 最終更新日 : 2022年10月10日 webmaster 学者

弁護士のあるべき姿

「論語」は日本人の教養の基本として長年にわたり読み継がれてきた古典中の古典です。 1 子曰く、君子は矜なるも争わず、群すれど党せず。  教養人は誇りを持つが争わない・共同生活するが徒党は組まない。 2 子曰く、君子は諸を […]

2013年12月4日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 学者

ロースクールと書記官

ブログ「某職員の業界放談」の記述。 最近の一部生(法学部出身者)は結構な人数のロー出身者がいるらしい。中には司法試験に受かっているにもかかわらずウチに来るという、俺からすれば酔狂と言う他ない奴もいるようだw。だが訳の分ら […]

2013年11月22日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 役者

過去の私から見た未来・未来の私から見た過去

かつて司法修習生の間には強固な仲間意識があり、同期生の繋がりは一生続くと認識されていました。仲間内で非公式の同期会を行うことは普通に行われています。公式の同窓会は10年目・20年目という節目で行われています。開催する場所 […]

2013年11月18日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 医者

医者と弁護士は違う

河野真樹氏はブログでこう述べています。 医者と弁護士は全く違います。医者という存在は市民誰もがまずお世話になります。入院しなければならない病気にも何時なるか判りませんし、風邪やちょっとしたケガなどまあ大概の人は嫌でもお医 […]

2013年11月13日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 芸者

顧客から求められる「心」

酒巻明子氏は「キャバクラ嬢の作法」(総合法令)でこう述べます。 勘違いしている女の子も多いのですが、キャバ嬢は努力すればするほど必ず結果が出る仕事です。すごく美人なのに、指名がもらえない子。それほど美人でないのに、お客様 […]

2013年11月6日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 webmaster 易者

アメリカの呪いによる相続法

Lawyering氏はブログでこう述べています。 相続は必ず揉めると思っておくべきだ。(略)そもそも民法が揉めるようにできている。民法(家族法)は戦後アメリカの価値観が輸入されて作られた。それは何かと言うと家の解体である […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 47
  • ページ 48
  • ページ 49
  • …
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年9月13日

精神医療施設における虐待防止New!!

2025年8月14日

継続的役務の将来的取消

2025年7月15日

廃棄物処理法研修

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

個人情報保護研修

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

持ち時間と考慮時間New!!
2025年9月17日
高速バスみたいなNew!!
2025年9月14日
世界-内-存在を巡る対話
2025年9月11日
財産税と戦時補償特別税
2025年9月8日
暇と退屈について
2025年9月5日
暑い中を並ぶ人のために
2025年9月2日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

大石堰と五庄屋物語
2025年9月1日
中世高良山の終焉
2025年8月1日
ちょっと寄り道(田端)
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP