久留米版徒然草 Vol.276
持ち時間と考慮時間
子供の頃(50年以上前)は定年を55歳とする企業が多かった。1986年「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」改正で60歳定年が努力義務になり1994年改正で60歳未満定年が禁止された(2012年改正で「希望者は65歳まで雇用すること」が原則義務化された)。一昔前に生まれていれば既に定年かと思うと不思議である(しかしながら私ども自営業者に「定年」はないのだ)。
自分の持ち時間はあとどれくらいなんだろう?いや既に使い切っているのかも?「樋口三段、持ち時間を使い切りましたのでこれからは一手30秒未満で指していただきます。ただし秒読みに入りましてから1分単位で合計5回の考慮時間がございます」「はい」。これからは考慮時間なのだ。