コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県久留米市の弁護士法律事務所 交通事故・消費者問題・相続のご相談

お問い合わせ

樋口法律事務所

  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]

5者のコラム

  1. HOME
  2. 5者のコラム

私は「弁護士は5者である」という言葉を修習生の時に教わりました。その言葉は私の中に住み続け以後私は16年半に渡りこの言葉を考え続けてきました。ちなみに「5者」とは以下の5つの職業を言います。1医者、2学者、3役者、4易者、5芸者です。

5者カテゴリー別アーカイブ
5者
医者
学者
役者
易者
芸者
2006年12月17日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 役者

花のある役者の存在意義

永六輔「役者その世界」(岩波現代文庫)は瀬戸内晴海の次の言葉を引用します。 本当の役者というのはねェせりふ廻しがうまいとか所作がいいというものじゃないんだよ。舞台にその役者が立つと、ぱっと舞台の灯がきらめきを増す。そして […]

2006年12月16日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 易者

尊敬性と被差別性

清少納言は「枕草子」で「見苦しきもの」として「法師陰陽師の紙冠りして祓したる」をあげます。「法師陰陽師」とは何でしょうか。繁田信一「陰陽師」(中公新書)によれば陰陽師には官人陰陽師(国家機関)と法師陰陽師(私度僧)があり […]

2006年12月9日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 医者

社会生活への適応不安

尊敬する精神科医・富田伸先生(久留米市大善寺町)は著書「精神科医というビョーキ」(西日本新聞社)の中で以下のように述べておられます。(46頁) 少なからずの精神科医は自らの抱えている精神的問題(あえてそれをビョーキと呼ぼ […]

2006年11月25日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 webmaster 芸者

欲望実現のルール

江戸時代の遊郭は単なる性欲発散の場所ではありません。遊郭には厳格なルールがあり遊びを行うためには、それなりの文化的素養と出費を必要としました(中野栄三「遊女の生活」雄山閣)。遊郭とは高度な知的エンターテイメントの場であり […]

2006年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 学者

良き師匠と美しき誤解

初めて独学で法律の勉強を始めた頃、私は法律学において人の名前の付いた「説」というものが存在することの意味が判りませんでした。司法試験受験生の中には「佐藤幸治先生は凄い」 「大塚先生は最高だ」 「やはり鈴木先生でいく」と熱 […]

2006年11月23日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 webmaster 医者

客観証拠に裏付けられた主観的世界構成

万葉の歌人である山上憶良は74歳で死の床につき「もし聖医神薬に逢ったら体を切り開いて百病を探し膏肓という奥深いところまで訪ねていって病気が逃げ隠れしている様子をはっきりさせたい」と述べたと言われます。山上憶良は「病気の原 […]

2006年11月22日 / 最終更新日 : 2023年2月7日 webmaster 役者

孤独な作業が共同作業の中に組み込まれている

小説は書いた文字そのものが完成した作品です。しかしながら演劇や映画などにおける(文字が並んだだけの)「脚本」は完成品では全くありません。監督の指揮の下、脚本をもとにして役者がセリフを喋り、カメラマンが撮影し、照明・音声・ […]

2006年11月21日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 易者

占いと法律相談

鈴木淳史「占いの力」(洋泉社新書)は占いの本質として次の点をあげています。    ① 占いは行き詰まった人間へのアドバイス機能がある。    ② 占いは不安な状況に対して自信をつけさせる。    ③ 占いは自分がどういう […]

2006年10月24日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 webmaster 易者

呪術性という名の不合理性と向き合う

合理性の観点では説明のつかないものこそ易者の支えです。易者は暗闇の中に潜む呪術性を基礎とします。呪術は説明を嫌います。意味不明な言葉を繰り返すこと、あやしげな雰囲気に誘い込むこと、偶然を必然と思わせること・必然を偶然と思 […]

2006年10月18日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 webmaster 医者

生理学・病理学・治療学

クロード・ベルナールは医学の各部門を「生理学」「病理学」「治療学」と分類し、これを実験によって研究する方法論を確立しました(「実験医学序説」岩波文庫)。この本が出版されたのは1865年、日本は未だ江戸時代です。クロード・ […]

2006年10月13日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 webmaster 役者

シテとしての依頼者・ワキとしての弁護士

能のシテは面を着けて舞いをする舞台の主役です。これに対してワキは面も着けず地味な装束でシテの話を聞き出すだけの地味な存在です。ワキは多くの場合に「旅の僧」とされています。能の物語は多くの場合ワキがシテの話を聞き出すところ […]

2006年10月8日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 webmaster 芸者

あるときは正義の味方・あるときは悪魔の手先

江戸時代の遊郭として江戸の吉原・京都の島原が著名です。同じくらいの重要性を有していたのが長崎の丸山です。丸山は寛永19年(1642年)に市内に散在した遊郭を1カ所に集めたことから始まります。井原西鶴は「長崎に丸山という所 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 82
  • ページ 83
  • ページ 84
  • »
  • 法律コラム 目次
  • 久留米版徒然草 目次
  • 歴史散歩 目次
  • 5者のコラム [完] 目次

5者のコラム月別アーカイブ

法律コラム

2025年6月16日

過払金の消滅時効と相殺

2025年5月14日

食品衛生法研修

2025年4月15日

未成年後見後の訴訟対応

2025年3月15日

大腸内視鏡検査の医療過誤

2025年2月13日

精神保健福祉法の保護者

2025年1月12日

カスハラへの対応

法律コラム アーカイブ

久留米版徒然草

発明と企業化New!!
2025年7月2日
鏡と壁打ちNew!!
2025年6月29日
ウェブ世界の生産者と消費者
2025年6月26日
現代の宮沢賢治だ
2025年6月23日
自分の年代では奇跡的
2025年6月20日
弁護士業務とファイナンス
2025年6月17日
久留米版徒然草 アーカイブ

歴史散歩

ちょっと寄り道(田端)New!!
2025年7月1日
ちょっと寄り道(神田)
2025年6月1日
ちょっと寄り道(両国)
2025年5月1日
歴史コラム(お姫様の要件)
2025年4月1日
ちょっと寄り道(高野山3)
2025年3月1日
ちょっと寄り道(高野山2)
2025年2月1日
歴史散歩 アーカイブ

5者のコラム [完]

  • 5者
  • 医者
  • 学者
  • 役者
  • 易者
  • 芸者
5者のコラム アーカイブ

樋口法律事務所

福岡県久留米市中央町37-20
久留米中央町ビル3階
電話:0942-36-7705
FAX:0942-36-7707
9:00~16:00(日・祝日除く)
電話・FAX・電子メールでの
法律相談には応じておりません

モバイルサイト

外部リンク

  • 日本弁護士連合会
  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県弁護士会 筑後部会
  • ボ2ネタ
  • 裁判所webサイト
  • 日本将棋連盟webサイト
  • 久留米公式観光サイト

Copyright © 樋口法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法律相談のご案内
  • 弁護士費用
  • 法律コラム
  • 久留米版徒然草
  • 歴史散歩
  • 5者のコラム[完]
  • お問い合わせ
PAGE TOP